園芸教育の20年をデータで振り返る
Reflecting on 20 Years of Horticultural Education Through Data
国際園芸アカデミーにおける20年間の人材育成の実績や、国際交流の取組みなどについて、データや年表で紹介しています。
上級マイスター科 (平成25年3月廃止)
上級マイスター科は、開学から2013年3月の廃止までに、53名が入学し、43名が卒業しました。
(生産コース:前期課程10名・後期課程2名、装飾コース:前期課程8名・後期課程15名、環境コース:前期課程4名・後期課程4名)
出身地では、岐阜県内が約6割と最も多く、次いで愛知県となっています。
卒業生のうち、約4割が岐阜県内に就職し、3割が愛知県に就職しました。
業種としては、造園設計・施工関係が全体の34%と最も多く、次いで生花園芸店・装飾業界、公園管理・観光業界となっています。
現在では、自ら会社を設立し、各地域で関連業界のリーダーとなっている卒業生も数多くいます。また、海外で活躍する卒業生もいます。
入学生、卒業生の状況
入学生の状況
卒業生の状況
コース別人数
生産コース
分野 |
生産 |
流通 |
入学年度/区分 |
前期課程 |
後期過程 |
前期課程 |
後期課程 |
H16 |
|
1 |
|
|
H17 |
|
1 |
|
|
H18 |
1 |
|
1 |
|
H19 |
3 |
|
|
|
H20 |
2 |
|
1 |
|
H21 |
|
|
1 |
|
H22 |
1 |
|
|
|
合計 |
7 |
2 |
3 |
0 |
装飾コース
分野 |
装飾 |
造園・緑化 |
入学年度/区分 |
前期課程 |
後期過程 |
前期課程 |
後期課程 |
H16 |
|
1 |
|
5 |
H17 |
|
|
1 |
3 |
H18 |
|
|
2 |
2 |
H19 |
|
1 |
|
2 |
H20 |
1 |
|
1 |
|
H21 |
|
|
2 |
1 |
H22 |
|
|
1 |
|
合計 |
1 |
2 |
7 |
13 |
環境コース
分野 |
癒し・利用 |
環境・景観 |
入学年度/区分 |
前期課程 |
後期過程 |
前期課程 |
後期課程 |
H16 |
|
|
|
1 |
H17 |
|
|
|
1 |
H18 |
1 |
|
|
|
H19 |
1 |
|
|
|
H20 |
|
|
|
|
H21 |
1 |
1 |
1 |
1 |
H22 |
|
|
|
|
合計 |
3 |
2 |
1 |
3 |
進路状況
進路区分 |
進路先内訳 |
合計 |
県内 |
県外 |
起業 |
就業(就農) |
3 |
2 |
1 |
起業(園芸) |
2 |
1 |
1 |
小計 |
5 |
3 |
2 |
就職 |
生産法人等 |
2 |
1 |
1 |
市場流通等 |
1 |
0 |
1 |
生花園芸店・装飾 |
7 |
4 |
3 |
造園設計・施工 |
14 |
2 |
12 |
公園管理/観光 |
7 |
3 |
4 |
福祉関係等 |
2 |
1 |
1 |
その他農業関連 |
1 |
0 |
1 |
公務員・団体職員 |
1 |
1 |
0 |
農業高校実習助手 |
0 |
0 |
0 |
ボランティア活動 |
1 |
1 |
0 |
その他 |
0 |
0 |
0 |
小計 |
36 |
13 |
23 |
進学 |
進学 |
2 |
1 |
1 |
研修(海外) |
0 |
0 |
0 |
小計 |
2 |
1 |
1 |
計 |
43 |
17 |
26 |
未定 |
0 |
0 |
0 |
合計 |
43 |
39.5% |
60,5% |