Meister Course
花き装飾
コース

その花を「語れる」フローリストになる
忙しい現代社会において花と緑の役割は一層大きくなってきています。
美しい花を飾るだけではなく、人々の心を癒せるデザインが益々求められてくるでしょう。
人を癒せることのデザインを生み出すために、1本1本の花の特性を知ることから始め、技術の基本を土台に経験を重ねる事が必要になります。
花き装飾コースでは基本から実践的な授業で作品制作を繰り返し、想像力、実践力を兼ね備えたフローリストの育成を目指しています。
授業紹介
Lecture Introduction
-
フラワーデザイン実習
生花やアートフラワーなどでフラワーデザインの基本を学んだ後、季節の商品制作、婚礼や葬儀などの装花制作を繰り返し、実践的な技術を広く習得します。
-
園芸装飾実習
寄せ植え、ハンギングバスケット、苔玉などの制作・管理を通し、植物の維持管理方法を学びながら、空間ディスプレイ制作の技術を習得します。
-
卒業研究・卒業制作
グループ・各自のテーマで計画を立て、仕入れ、制作を繰り返し、技術向上に加え、原価計算・スピードなど、卒業後の即戦力を身に付けます。2019年のグループ課題は学園祭のディスプレイ『不思議な森のレストラン』を制作しました。
学生紹介
Students Introduction

毎日が楽しい学生生活
花き装飾コース2年生 高橋 侑那さん
岐阜県立岐阜農林高等学校出身
『フラワーデザイン実習』の授業ではアレンジメントの基本から、実際にお客様から要望を受け花束を制作する実践的な事も学びます。少人数制なので、わからないことがあったらすぐ先生方に質問ができます。
婚礼装花の『職場体験実習』やアルバイトで、実際の現場の大変さを感じつつも、花を扱う楽しさも感じました。今後はフラワー技能検定2級取得を目標に、知識や技術を更に身に付け、卒業後はブライダル装花の仕事に就きたいと思っています。
高橋 侑那さんの1年前期時間割
1時間目 | 2時間目 | 3時間目 | 4時間目 | |
---|---|---|---|---|
月 | 園芸流通概論 | 園芸装飾実習I/花修景実習I | ||
火 | 栽培・生産論 | 植物生理学 | 花き生産流通実習I | |
水 | フラワーデザイン実習I | |||
木 | 造園施工・管理実習I | 花き生産流通実習I | ||
金 | G.C.H I | 造園学概論 | 3級フラワー装飾技能検定対策実習 |
※高橋さんが履修した実際の時間割です。
※「/」で区分された科目は各週開講です(今週開講科目/翌週開講科目)
※G.C.H I : Global Communication in Horticulture I
卒業生紹介
Graduate Students Introduction

人の心を花で和ませられるように
花き装飾コース(2016年卒業)村瀬 萌衣さん
株式会社ロマンティア勤務/岐阜県立加茂農林高等学校出身
元々花に興味がありましたが、祖父の葬儀の花祭壇を見て葬儀花の仕事に興味をもち、葬儀会社の生花部門に就職し5年目になりました。昨年は国際園芸アカデミーから後輩の加納さん(写真奥)も入社しました。今は供花や小さな祭壇つくりの仕事を任せていただけるようになりました。この仕事は急に注文が入るため大変な面もありますが、花飾りをすることで、最後のお別れの時をあたたかくできたらと常に思って花を活けています。
卒業生の主な進路
- 株式会社アプリボアゼ(春日井市)
- 株式会社おおつき(長野県)
- 株式会社彩花中島(可児市)
- さがみ商事(長野県)
- 株式会社サトウ花店(大阪府)
- 株式会社サンフラワー・サービスまつおえんげい(京都府)
- 株式会社ちきりやガーデン(京都府)
- 株式会社パーク・コーポレーション(東京都)
- 株式会社花の店カトー(養老郡)
- 有限会社花萬(春日井市)
- 株式会社ハマ園芸(長野県)
- 株式会社風花(東京都)
- 株式会社プーコニュ(名古屋市)
- 株式会社フレシード信州(長野県)
- 株式会社芳花園(名古屋市)
- 株式会社ロマンティア(各務原市) 他
教員紹介
Teachers Introduction
花き装飾コースの担当教員は生花店や園芸店での実務経験から、
目標を持たせ自ら考えて動ける人材育成を目指しています。
-
准教授
吉田 久美子Kumiko Yoshida
恵泉女学園短期大学園芸生活学科卒業。フラワー装飾技能士・グリーンアドバイザー。㈱ゴトウ花店、㈱白楽花園本店店長、㈱東光園(現:グリーン・ワイズ)販売部部長などを経て、オーガニック園芸店taproot主宰後現職。生花・鉢物販売や、デパート・ホテル・イベントなどにてグリーンディスプレイを多数手掛けた経験から、装飾全般、店舗経営などの科目を幅広く担当。基礎実践力、即戦力、応用力のあるフローリストの育成を目指す。
-
講師
林 誠Makoto Hayashi
名古屋造形芸術大学デザイン学科卒業。青山フラワーマーケット勤務。店長を経て、本部にて仕入れ責任者として店長育成や店舗運営指導を担当の後、現職。花き装飾コースでは主に、フラワーデザイン実習を担当。生花店で培ってきた経験やノウハウを次世代に引き継ぐべく、実践的な指導をしている。