花き生産コース
-
教授
(栽培・生産論 花き生産流通実習 他)臼田 浩通Hiromichi Usuda
東京農業大学農業経済学科卒業。岐阜県庁入庁後、普及指導員、花き総合指導センター研修担当、農業革新支援専門員(花き担当)、農産園芸課花き担当チーフなど花き生産振興に携わり、恵那農林事務所農業普及課長を経て現職。
-
准教授/博士(農学)
(園芸流通概論 SNSプロモーション 他)井上 守Mamoru Inoue
名古屋大学大学院生命農学研究科博士課程修了。㈱福花園植物流通センター取締役、豊明花き㈱経営企画課長、豊明物流㈱マネージャーを歴任して現職。名古屋市立大学大学院で農業経済学の非常勤講師も務める。
-
准教授/博士(農学)
(植物生理学 基礎育種学 他)前田 宝秀Takahide Maeda
名古屋大学大学院生命農学研究科博士課程後期課程修了。大学院でアサガオの花芽形成の研究に従事後現職。東海地域花き普及・振興協議会および愛知豊明鉢物流通改善協議会主催の東海鉢物品評会などにおいて審査員を務める。
花き装飾コース
-
准教授
(園芸装飾実習Ⅰ・Ⅱ 2級フラワー装飾技能検定対策実習 他)吉田 久美子Kumiko Yoshida
恵泉女学園短期大学園芸生活学科卒業。㈱ゴトウ花店、㈱白楽花園本店店長、㈱東光園(現:グリーン・ワイズ)販売部部長などを経て、オーガニック園芸店taproot主宰後現職。フラワー装飾技能士などの資格を持つ。
-
講師
(フラワーデザイン実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 他)林 誠Makoto Hayashi
名古屋造形芸術大学デザイン学科卒業。青山フラワーマーケット勤務。商品制作及び、店舗運営、イベント企画などマネージメント業務に従事し店長を経て、本部にて仕入責任者として店長育成や店舗運営指導を担当後、現職。
造園緑化コース
-
学長
(園芸文化研修 公園・緑化概論 他)今西良共Yoshitomo Imanishi
千葉大学園芸学部環境緑地学科卒業。名古屋市役所に入庁し公園緑地の計画から管理運営まで幅広く携わり退職後に現職に就く。公園管理運営士、1級造園施工管理技士。大学の非常勤講師や国及び地方公共団体の審議会等の委員歴任。
-
教授/博士(造園学)
(造園学概論 花修景実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 他)相田 明Akira Aida
東京農業大学大学院農学研究科博士後期課程修了。同大学造園科学科助手を経て現職。各務原市緑審議会長・景観審議会委員、日本造園学会中部支部副支部長、日本造園修景協会東海支部副支部長、NPO法人日本園芸福祉普及協会監事など。
-
准教授
(造園施工・管理実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 造園工学・施工論 他)新井 俊宏Toshihiro Arai
東京農業大学農学部造園学科卒業。(株)アーク造園設計事務所を経て岐阜県庁入庁。花フェスタ記念公園、都市公園課などを経て現職。1級造園施工管理技士、1級土木施工管理技士、1級造園技能士、技術士補(建設部門)などの資格を持つ。
マネージメント等
-
准教授/修士(法学)
(キャリアデザインⅠ・Ⅱ 起業・経営シュミレーション 他)佐藤 智茂Tomoshige Satou
名城大学大学院法学研究科修士課程修了。税理士法人勤務時に法人・個人への各種税務申告及び経営支援に関する業務へ従事した後に現職。