2022年度の開講講座一覧
Seminar List
専門講座(一般向け講座)
講座名 | 内容 | 開催日 | 開催時間 | 定員 | 会場 | 対象者 | 申込締切日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
種子植物の育て方講座 ~学ぼう!お花づくりのコツ~(1日目)
|
本校生涯学習の人気講座。実際に作業を行いながら、植物を上手に育てるコツを学びます。 秋播き植物の播種作業や播種後の管理のポイントを説明し、実際に播種作業を行います。 |
7月21日 | 13:30~15:30 | 25名 | 本校 | 一般 | 7月7日 |
種子植物の育て方講座 ~学ぼう!お花づくりのコツ~(2日目)
|
本校生涯学習の人気講座。実際に作業を行いながら、植物を上手に育てるコツを学びます。 ポット上げ作業や今後の管理のポイントを説明し、実際に1回目に播種した苗のポット上げを行います。また、挿し木など様々な繁殖方法についても紹介します。 |
9月2日 | 13:30~15:30 | 25名 | 本校 | 一般 | 7月7日 |
◎親子限定≫ザ・メイキング 「花束ができるまで」 ~お花の収穫から、花束づくりまで体験しよう~
|
【お子様含む親子限定】トルコキキョウを例に、切り花はどのような栽培管理をして生産されているか説明し、実際にトルコギキョウの収穫を行います。また、収穫した花のアレンジメント(花束制作)を行い、花束ができるまでの一連の流れを体験します。 | 7月23日 | 13:30~15:30 | 親子10組20名 | 本校 | 一般 | 7月8日 |
◎親子限定≫【夏の花育講座】ハーバリウムづくり ~飾れば勉強部屋も涼しく感じる!?~
|
【お子様含む親子限定】身近にある夏の植物を使って、涼しげなハーバリウムを作成します。お子様の夏休みの一作品づくりにいかがですか? | 8月2日 | 13:30~15:30 | 親子15組30名 | 本校 | 一般 | 7月19日 |
ハーブ入門 ~こんな時代こそ、ハーブで心おだやかに~
|
ハーブの概要や栽培・利用方法について学びます。また、心身を健康と豊かにする「園芸福祉」について紹介します。 | 10月6日 | 13:30~15:30 | 20名 | 本校 | 一般 | 9月22日 |
樹木の剪定講座 実習付き ~あなたのお庭をアップグレード~
|
家庭でよく植えられている樹木の剪定や管理方法等の基礎を紹介するとともに、実際にマツの剪定実習を行います。 | 10月21日 | 13:30~15:30 | 20名 | 本校 | 一般 | 10月7日 |
屋内で植物と暮らす ~なぜ、人は植物を求めるのか?~
|
室内に植物を置くことによる効用を、様々な事例をもとに紹介します。 | 11月16日 | 13:30~15:30 | 30名 | 本校+ZOOM | 一般 | 11月2日 |
◎親子限定≫【冬の花育講座】クリスマスリースづくり ~身近な植物で、Merry X’mas~
|
【お子様含む親子限定】身近にある冬の植物を使って、クリスマスリースを作成します。お子様も参加しやすい内容です。 | 12月3日 | 13:30~15:30 | 親子15組30名 | 本校 | 一般 | 11月18日 |
実務者向け講座
講座名 | 内容 | 開催日 | 開催時間 | 定員 | 会場 | 対象者 | 申込締切日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
公園の管理運営実践講座
|
公園緑地の維持管理、運営管理等について現場管理者レベルの役割、心構え、姿勢などについて講義します。 | 6月29日 | 13:30~15:30 | 25名 | 本校+ZOOM | 造園緑化事業者、自治体職員、一般県民 | 6月15日 |
道路空間緑化の管理実践講座
|
道路空間緑化(街路樹)と維持管理について講義します。 | 7月13日 | 13:30~15:30 | 25名 | 本校+ZOOM | 造園緑化事業者、自治体職員、一般県民 | 6月29日 |
緑の法体系
|
公園緑地関連の法令(都市公園法・都市緑地法など)を解説します。 | 9月7日 | 13:30~15:30 | 25名 | 本校+ZOOM | 造園緑化事業者、自治体職員、一般県民 | 8月24日 |
園芸福祉サポーター フォローアップ講座①
|
園芸福祉サポーターの活動につながる講義と実習を行います。(ぼかし肥づくりなど) | 4月21日 | 未定 | 15名 | 本校 | 園芸福祉サポーター | 一般県民向け募集は行いません。 |
園芸福祉サポーター フォローアップ講座②
|
園芸福祉サポーターの活動につながる講義と実習を行います。(ブルーベリー栽培など) | 5月19日 | 未定 | 15名 | 本校 | 園芸福祉サポーター | 一般県民向け募集は行いません。 |
園芸福祉サポーター フォローアップ講座③
|
園芸福祉サポーターの活動につながる講義と実習を行います。(支部活動報告など) | 2月28日 | 未定 | 15名 | 本校 | 園芸福祉サポーター | 一般県民向け募集は行いません。 |
寄せ植え華道 正師範講座
|
AM:海外(イギリス)の花の歴史を学びます。 PM:基礎を活かした、応用型の寄せ植え技法を学びます。 |
8月8日 | 10:00~15:00 | 10名 | 本校 | 寄せ植え華道協会 | 一般県民向け募集は行いません。 |
花と緑のおさらい講座① 花き栽培の基礎講習~植物生理編~
|
園芸店や生産現場など、花き栽培の現場で働く方が知っておくとよい、植物生理の基礎や、病害虫の見分け方や対策について解説します。 | 8月24日 | 19:00~20:30 | 25名 | 本校+ZOOM | 関連事業者、本校卒業生、一般県民 | 8月10日 |
花と緑のおさらい講座② 花き栽培の基礎講習~病害虫編~
|
園芸店や生産現場など、花き栽培の現場で働く方が知っておくとよい、植物生理の基礎や、病害虫の見分け方や対策について解説します。 | 8月31日 | 19:00~20:30 | 25名 | 本校+ZOOM | 関連事業者、本校卒業生、一般県民 | 8月17日 |
花と緑のおさらい講座③ 経営の基礎講習
|
経営や会計についての知識が必要になった方や、もう一度学び直したい方を対象に、その基礎を学ぶ機会を提供します。(事前課題あり) | 11月11日 | 19:00~20:30 | 25名 | 本校+ZOOM | 関連事業者、本校卒業生、一般県民 | 10月28日 |
【中止】花と緑のおさらい講座④ 店舗ディスプレイ講習
|
園芸店やフラワーショップで働く方が悩みやすい、商品のディスプレイやお店作りを行う際のポイントについて実演を交えて講習を行います。一般の方にも、花飾りやお庭の見せ方の参考になる内容となっています。 | 12月9日 | 19:00~20:30 | 25名 | 本校+ZOOM | 関連事業者、本校卒業生、一般県民 | 12月5日 |
講座の申込方法
【専門講座(一般向け講座)】
「はがき」または「メール」に以下について明記し、下記まで申込み下さい。
※「受講希望講座名」「郵便番号」「住所」「氏名」「年齢」「電話番号」「メールアドレス(ある場合のみ)」を記載下さい。
●はがきの場合
〒500-8875 岐阜市柳ケ瀬1-12 岐阜中日ビル7F
株式会社 中日アド企画岐阜支社内
国際園芸アカデミー生涯学習講座受付事務局 宛て
●メールの場合 engeikouza-jimu@chunichi-adnet.co.jp
★お問合せ先☎:058-265-6220(※電話による受付は行っていません。)
【実務者向け講座】
現在、受け付けを行っている講座はありません。