Meister Course

造園緑化
コース

花と緑の造園空間の創造

造園・緑化に関するデザイン、設計・施工、維持管理技術を学びます。
造園は主に植物や石材、木竹といった自然素材を使いながら、快適環境(アメニティ)を創造することです。近年ではランドスケープというように従来の庭園や公園、街路樹はもとより、屋上・壁面緑化、ビオトープなど概念が広がった造園空間は、人々に潤いと安らぎをもたらし、環境を改善します。造園緑化コースではこれら空間を設計、施工、管理・運営するための知識や技術、感性について学びます。

授業紹介

Lecture Introduction

  • 花修景実習

    花を使った修景(景色を整えること)について学びます。ぎふワールド・ローズガーデンの実習フィールドでも植栽・管理をします。

  • 造園施工・管理実習

    レンガ舗装など造園空間の施工や植物の生育特性に合わせた剪定や管理方法について学びます。

  • 卒業研究・卒業制作

    2年生前期までに学んだ知識と技術の集大成として、個人及びグループでそれぞれの課題に取り組むことにより、課題解決能力の向上を図ります。

学生紹介

Students Introduction

尾関 藍さん
(マイスター科造園緑化コース2年)

(誉高等学校出身)

Q

国際園芸アカデミーに入学したきっかけは何ですか?

両親が造園業を営んでおり、また、兄が国際園芸アカデミーの卒業生なので、オープンキャンパスや学校説明会に参加し、ぜひ進学したいと思いました。

Q

学んで楽しい授業とその理由を教えてください。

樹木の剪定が好きなので造園施工・管理実習が好きです。

Q

アカデミーに入学して良かったことは何ですか?

1年生の前期は3つのコースの内容を学ぶことができるので、花と緑について全般的に学ぶことができたことです。

Q

学校生活で一番楽しいことは何ですか?

座学より実習が多いので、毎日楽しく学校生活を送っています。

Q

将来の夢(目標)はなんですか?

造園業界で活躍できる人材になりたいと思っています。

卒業生紹介

Graduate Students Introduction

小松 大記さん
(マイスター科造園緑化コース令和4年度卒業)

株式会社岐阜造園勤務

Q

今どんな仕事をしていますか?

現在、工事部で個人庭やゼネコンの大型物件等、幅広い現場での造園工事に携わってい
ます。現場では地盤の整地や客土の搬入、砂利敷きや高木・低木の植栽、樹木の剪定など造園に関わるあらゆる作業を行なっています。

Q

国際園芸アカデミーで学んだことで、今どのようなことが役立っていますか?

植物について幅広い分野の講義を受講したおかげで、多角的な視点で庭づくりを捉えることができるようになったと思います。また、なんじゃ祭(学園祭)や卒業制作では、デモガーデンを同級生たちと作庭しました。庭園のコンセプト案のまとめ、計画、設計、施工までを学生自身の手で行ったことで、一つの庭を作る流れを学ぶことができ、とても貴重な体験でした。

Q

今の目標は何ですか?

まずは仕事の流れを一通り覚えることです。工事現場での立ち回り方を学び、限られた時間の中で作業をいかに効率よく進められるか考えられるようになりたいと思います。その後は、植栽工事、石工事等多岐にわたる造園工事の多くを扱えるようなオールラウンダーの職人になりたいと考えています。そのためには、現場で多くの経験を積むこと。さらにもっと植物に関する知識を習得して、植物を扱うプロフェッショナルになりたいと思います。

TOPIX
『第60回技能五輪全国大会(造園)に出場しました』

梅木夕佳さんが岐阜県代表として令和4年11月、技能五輪に出場しました。この大会は青年技能者(原則23歳以下)を対象に、技能競技を通じ、青年技能者に努力目標を与えるとともに、技能に身近に触れる機会を提供するものです。

 

『第17回若年者ものづくり競技大会(造園)銅賞受賞』

宮本端姫さんが令和4年7月に広島県で開催された若年者ものづくり競技大会で銅賞を受賞しました。この大会は原則20歳以下の企業等に就職していない若年者に対して技能レベルを競う大会です。

 

卒業生の主な進路

    • 大島造園土木株式会社(愛知県・名古屋市)
    • 株式会社岐阜造園(岐阜市)
    • 株式会社交和造園(関市)
    • 株式会社小林造園(京都府)
    • 株式会社豊田緑化苑(愛知県・豊田市)
    • 株式会社TONZAKOデザイン(愛知県・名古屋市)
    • 株式会社プランツスケープ(神奈川県)
    • 株式会社横山造園(北海道)
    • 公益財団法人浜松市みどり振興財団(静岡県)
    • 公益財団法人横浜市緑の協会(神奈川県)
    • 東建塩河カントリー倶楽部(可児市) など

    教員紹介

    Teachers Introduction

    ひとつの造園作品を造るにはさまざまな知識や技能が必要になります。
    造園緑化コースでは知識や技能を網羅的に学びながら、
    これらを総合化するためぎふワールド・ローズガーデンや学内で小庭園を制作します。

    • 学長
      (園芸文化研修 公園・緑化概論 他)

      今西良共Yoshitomo Imanishi

      千葉大学園芸学部環境緑地学科卒業。名古屋市役所職員として長年に亘り公園緑地行政に従事。公園緑地の計画から整備及び管理運営まで幅広く携わるとともに、花や緑にふれあう機会の提供や市民活動の支援など様々な事業を展開。大学の非常勤講師や国や地方公共団体の審議会・委員会等の委員多数。

    • 教授/博士(造園学)
      (造園学概論 花修景実習 他)

      相田 明Akira Aida

      東京農業大学大学院農学研究科博士後期課程修了。同大学造園科学科助手を経て現職。日本造園学会中部支部支部長、日本造園修景協会東海支部副支部長、NPO法人日本園芸福祉普及協会監事、一般財団岐阜市未来のまちづくり財団評議員、岐阜市景観審議会委員、各務原市緑審議会長・景観審議会委員、ぎふ清流里山公園運営協働会議委員長など。

    • 准教授
      (造園施工・管理実習 造園工学・施工論 他)

      新井 俊宏Toshihiro Arai

      東京農業大学農学部造園学科卒業。(株)アーク造園設計事務所を経て岐阜県庁入庁。公園緑地課、花フェスタ記念公園、都市公園課などを経て現職。1級造園施工管理技士、1級造園技能士、1級土木施工管理技士、技術士補(建設部門)、岐阜県自然工法管理士などの資格を持つ。学生同士の協調性と個人の創造性を伸ばすことに主眼を置いて指導している。