花き生産コース

  • 教授
    (栽培・生産論 花き生産実習 他)

    臼田 浩通Hiromichi Usuda

    東京農業大学農学部農業経済学科卒業。岐阜県庁入庁。普及指導員、農業革新支援専門員として長年花き生産指導にあたる。花き総合指導センター、(財)花の都ぎふ花と緑の推進センターで花きの生産指導・普及に取り組む。県庁農産園芸課花き担当チーフを務め花き行政にも明るく、県内の花き業界に幅広いネットワークを持つ。恵那農林事務所農業普及課長を経て現職。

  • 准教授/博士(農学)
    (植物生理学 基礎育種学 他)

    前田 宝秀Takahide Maeda

    名古屋大学大学院生命農学研究科博士課程後期課程修了。大学院でアサガオの花芽形成の研究に従事後現職。東海地域花き普及・振興協議会および愛知豊明鉢物流通改善協議会主催の東海鉢物品評会などにおいて審査員を務める。アカデミーでは植物の生産に関わる実習を担当。また、植物生理学・基礎育種学の講義では、植物の成長の仕組みや、育種の基礎知識・技術について解説する。

花き装飾コース

  • 准教授
    (園芸装飾実習 2級フラワー装飾技能検定対策実習 他)

    吉田 久美子Kumiko Yoshida

    恵泉女学園短期大学園芸生活学科卒業。フラワー装飾技能士。(株)ゴトウ花店、(株)白楽花園本店店長、(株)東光園(現:グリーン・ワイズ)販売部部長などを経て、オーガニック園芸店taproot主宰後現職。生花・鉢物販売や、デパート・ホテル・イベントなどにてグリーンディスプレイを多数手掛けた経験から、装飾全般、店舗経営などの科目を幅広く担当。基礎実践力、即戦力、応用力のあるフローリストの育成を目指している。

  • 准教授
    (フラワーデザイン実習 フラワービジネス演習 他)

    林 誠Makoto Hayashi

    名古屋造形芸術大学デザイン学科卒業。青山フラワーマーケット勤務。店長を経て、本部にて仕入れ責任者として店長育成や店舗運営指導を担当の後、現職。花き装飾コースでは主にフラワーデザイン実習を担当。生花店で培ってきた経験やノウハウを次世代に引き継ぐべく、実践的な指導をしている。

  • 助教
    (フラワーデザイン実習 3級園芸装飾技能検定対策実習 他)

    村瀬 友衣Murase Yui

    岐阜県立国際園芸アカデミーマイスター科修了。岐阜県庁入庁。在学時は花き生産コースに所属し、主に切花の生産及び生産物の利活用について学ぶ。岐阜県農政部農産園芸課で花き行政、恵那農林事務所で農業普及指導を担当後、岐阜県立国際園芸アカデミー教務課を経て現職。
    自身も本学卒業生であることを活かし、学生の心に寄り添いながら質の高い学びが得られるよう支援することを目指す。

造園緑化コース

  • 学長
    (園芸文化研修 公園・緑化概論 他)

    今西良共Yoshitomo Imanishi

     

    千葉大学園芸学部環境緑地学科卒業。名古屋市役所職員として長年に亘り公園緑地行政に従事。公園緑地の計画から整備及び管理運営まで幅広く携わるとともに、花や緑にふれあう機会の提供や市民活動の支援など様々な事業を展開。大学の非常勤講師や国や地方公共団体の審議会・委員会等の委員多数。

  • 教授/博士(造園学)
    (造園学概論 花修景実習 他)

    相田 明Akira Aida

     

    東京農業大学大学院農学研究科博士後期課程修了。同大学造園科学科助手を経て現職。日本造園学会中部支部支部長、日本造園修景協会東海支部副支部長、NPO法人日本園芸福祉普及協会監事、岐阜市景観審議会委員、各務原市景観審議会委員、ぎふ清流里山公園運営協働会議委員など。

  • 准教授
    (造園施工・管理実習 造園工学・施工論 他)

    新井 俊宏Toshihiro Arai

     

    東京農業大学農学部造園学科卒業。(株)アーク造園設計事務所を経て岐阜県庁入庁。公園緑地課、花フェスタ記念公園、都市公園課などを経て現職。1級造園施工管理技士、1級造園技能士、1級土木施工管理技士、技術士補(建設部門)、岐阜県自然工法管理士などの資格を持つ。学生同士の協調性と個人の創造性を伸ばすことに主眼を置いて指導している。

マネージメント等

  • 准教授/修士(法学)
    (キャリアデザイン 起業・経営シミュレーション 他)

    佐藤 智茂Tomoshige Satou

    名城大学大学院法学研究科修士課程修了。税理士法人中央経営勤務後、現職。簿記会計、経営学を専門とし、職業選択や就職活動をサポートする授業も担当している。
    慶應義塾大学ビジネススクール・ケースメソッド授業法研究普及室が認定する『ケースメソッド・インストラクター』を取得し、経営学習・教育の最先端の方法の一つである“ケースメソッド”の本校への導入と実践に取り組んでいる。