教員ブログ
Category List
-
花き生産流通実習Ⅱ(鉢・苗物)
冬休みも終わり、国際園芸アカデミーの授業も1月7日から始まりました。 新年最初の花き生産流通実習(鉢・苗物)は各グループ...
-
生産プロジェクト実習Ⅰ
1年生の生産プロジェクト実習Ⅰで、岐阜大学応用生物科学部の山田邦夫先生、嶋津光鑑先生、落合正樹先生と学生さんをアカデミー...
-
フラワーデザイン実習Ⅱ お正月
今週のフラワーデザイン実習Ⅱの授業はお正月商品制作です。 12月20日はフラワーBOX制作です。 ハボタン...
-
描画表現
12月19日、 1年生の描画表現演習です。 樹木や石材など素材の質感や存在感を伝えるための図面表現や着彩技法を含めて表...
-
造園緑化コースの卒業制作Ⅱが進んでいます
造園緑化コースの卒業制作を現場で施工しています。 今までに学んだ造園の知識と技術の集大成として、専攻製全員で学内キャンパ...
-
個人卒業制作
個人卒業制作 今年も残りわずかとなりました。 装飾コースでは二年生の個人卒業制作が11月から始まっています...
-
正月に向けた商品作り
正月向けの商品を、職員と花き装飾コースの学生で製作してくれました。  ...
-
花き生産流通実習Ⅱ(切り花)
今日は、アカデミー2号温室で栽培しているキンギョソウ、4号温室で栽培しているスタンダード系ストックおよび9号温室で栽培し...
-
花フェスタ記念公園実習フィールド植栽苗納品
花フェスタ記念公園の東ゲート付近に、国際園芸アカデミー実習フィールドがあります。実習フィールドの花壇エリアは、花修景実習...
-
季節は秋から冬へ
写真は、造園緑化コース学生が卒業制作で作庭を行う現場近くの“滝流れ”を清掃している光景です。この“滝流れ”は卒業生が作っ...
-
フラワーデザイン実習Ⅱ(ワイヤーブーケ)
フラワーデザイン実習Ⅱ 今日のフラワーデザイン実習はワイヤーキャスケードブーケ。 地味な下準備がとっても大...
-
1年生がインターンシップから戻って来ました(授業『基礎会計』)
1年生がインターンシップを終え学舎に帰ってきました。今日の『基礎会計』はインターンシップ後初の授業でした。 写真は授業冒...