教員ブログ
Category List
- 
          杉山君、敢闘賞受賞おめでとう!! 昨日8月2日に金沢で開催された『第13回若年者ものづくり競技大会』の結果が先ほど公表され、造園部門へ出場したマイスター科... 
- 
          『若年者ものづくり競技大会』へM2杉山君が出場しました! 今月2日に石川県金沢市で開かれた、厚生労働省と中央職業能力開発協会が主催する『第13回 若年者ものづくり競技大会』造園部... 
- 
          3級造園技能士 夏季休暇が始まると3級造園技能士に向けて実習が本格的に始まります。今年の猛暑の中、練習開始。実技試験の内容は、竹垣、縁石... 
- 
          フラワーデザイン実習Ⅰ 花束制作 3種類の花束を制作しました。 まず 学内にある榊の枝を収穫し、神棚にあげる榊を三角形になるように組みました。  ... 
- 
          造園施工・管理実習Ⅲ 7月23日も炎天下ですが、造園緑化コース2年生は石積み工の実習です。自然石の野面積みを限られた材料の中で選別しながら悪戦... 
- 
          卒業研究・卒業制作(花き生産コース) 6月5日の教員ブログでもお伝えしたように、今年の花き生産コースの卒業研究では、苗物の培養土の調査を行っています。今日は、... 
- 
          花き生産流通実習Ⅰ(鉢・苗物) 7月上旬の大雨から一転、連日の猛暑に見舞われています。屋外の温度は40度近くまで上昇し、温室によっては室内の温度が50度... 
- 
          造園技能士の資格取得に向けて 7月11日、造園技能士の資格取得に向けた検定対策実習を炎天下の中でがんばっています。寒冷紗を張ったとはいえ猛暑の屋外で実... 
- 
          基礎育種学 2年生の基礎育種学の授業では、毎年トルコギキョウの交配を行っています。この春に卒業した先輩たちが、昨年の7月に交配してで... 
- 
          フラワーデザイン実習Ⅰ コサージュ・ブートニア 今日はワイヤリングテクニックを学び、コサージュ・ブートニアを制作しました。 11種類のワイヤーテクニック(花や葉にワイヤ... 
- 
          花と緑の連携授業(東農実業高校) 7月9日 花と緑の連携授業(東農実業高校) 本日は花と緑の連携授業で 東濃実業高校の生徒さん... 
- 
          花き生産流通実習Ⅰ(鉢・苗物) 6月9日に開催されたなんじゃ祭(アカデミー学園祭)では、アカデミーで生産した苗物・鉢物・切花を販売しました。今日の実習で... 


 
   資料請求
資料請求 お問合せ
お問合せ