教員ブログ
Category List
-
園芸装飾実習
5月12日 園芸装飾実習 1年生のみんなも入学してはや1ヶ月。 ゴールデンウィークも明けて、学校にも慣れ始...
-
花き生産流通実習Ⅰ(切り花)
今日は、アカデミー2号温室の畝にアスターとマトリカリアを定植し、定植後フラワーネットを設置しました。収穫は、アスターが7...
-
サークル活動の紹介―ノリタケの森で庭の展示
花と緑の素晴らしさを伝えるイベント「森のピクニックガーデン2017」がノリタケの森(名古屋市西区)にて平成29年4月29...
-
ギャザリングを体験!
ギャザリングの創始者である青木先生から、直接指導を受ける事ができました。 ギャザリングとは、花苗の土の部分を削ぎ取り、ミ...
-
植物生理学(講義)
1年生の必修科目「植物生理学」では、植物の構造・ライフサイクルなどの生理的な特性について学び、園芸植物を取り扱う上で重要...
-
花き生産流通実習Ⅰ(切り花)
今日は、4月27日にマルチを張った4号温室の畝にトルコギキョウを定植しました。4号温室のトルコギキョウは中生から晩生の品...
-
造園施工管理実習Ⅰ(芝生管理)
造園施工・管理実習Ⅰで1年生が芝生管理の実習を行いました。先ず除草からはじめ、ロータリー式とリール式の芝刈機で刈った後、...
-
造園施工管理実習Ⅲ(張芝)
2年生の実習で芝張りの技術を習得するため、踏圧や擦り切れで傷んでいた本館前の芝生の張り替えを行いました。先ず、傷んだ芝を...
-
卒業研究・卒業制作Ⅰ(花き生産コース)
今日は、卒業研究で供試するトルコギキョウを1号温室の隔離ベンチに定植しました。研究テーマは、「育苗中の施肥方法の違いがト...
-
グリーンカーテンをつくる
つる性の植物を利用して日除けを作り、夏の暑さを遮るグリーンカーテン。緑のカーテンともいいますが、近年、幼稚園や小学校、市...
-
花き生産流通実習Ⅰ(切り花)
今日は、4月25日にニゲラとマトリカリアを撤去した4号温室の畝にマルチを張りました。昨日、花き生産コースの2年生が畝をた...
-
マイスター科2年生授業『起業・経営シミュレーション』の第1回講義
新入生だけでなく、2年生も心機一転で授業を履修しています。 この授業では“ヒト・モノ・カネ”に代表される『...