教員ブログ
Category List
-
造園施工・管理実習ⅠⅠ(マイスター科1年)
アカデミーには2種類の芝生があります。本館前は冬に葉が枯れる日本芝(高麗芝)、ボーダー花壇前は冬も青々とした西洋芝です。...
-
花き生産流通実習Ⅰ(マイスター科1年)
花き生産流通実習Ⅰでは、マイスター科1年生が鉢・苗物と切花の生産の基礎技術や温室管理について学んでいます。 今日の実習で...
-
商品動向リサーチ
この授業では園芸植物を少しでも多く覚えるために、植物画像、学名、原産地、流通時期、別名、一言コメント等を含む100品目の...
-
3級フラワー装飾技能検定対策始まる
7月に行われるフラワー装飾技能検定の3級をマイスター科1年生と2年生あわせて9名の学生が、2級を4名の学生が受検します。...
-
CAD製図実習 春期集中授業
文章をパソコンを使って書くように、造園設計図面もCADといってパソコンで作図する時代になりました。CADのソフトを使用し...
-
入学式の会場装飾
いよいよ明日は、入学式です。 装飾コースの学生を中心に、新入生、来賓の方用のコサージ制作と入学式の会場装飾を行いました。...
-
春休みのアカデミー
アカデミーでは、4月9日の入学式まで春季休業で講義・実習はありませんが、気温が上がり植物も動き出す季節ということで、教員...
-
卒業生を送る会
厳粛な卒業式の後は、雰囲気を変えて卒業生を送る会が開催されました。この会は在校生が中心となって、卒業生に感謝し、旅立ちを...
-
卒業式の会場装花
卒業式の前日、装飾コースの2年生は、自分たちの卒業式の会場を花で装飾しました。 温室でふかして開花させたサクラの枝や、華...
-
フラワーデザイン実習Ⅱ コサージ制作
3月5日に行われる卒業式で、卒業生の胸につけるコサージを1年生が制作しました。花材はプリザーブドフラワーのバラと造花の葉...
-
フラワーデザイン実習Ⅱ スパイラルの花束制作
今日のフラワーデザイン実習Ⅱはスパイラルの花束制作を行いました。スパイラルとは花材の茎がらせんを描く用に一方向に束ねてい...
-
フラワーデザイン実習Ⅱ ヨーロピアンデザイン
ヨーロピアンデザインとは、これまでの実習で学んだ、ジオメトリック(面的な形のある)デザインではなく、フリースタイルで、花...