最新記事一覧
Latest Article List
-
花き生産流通実習Ⅰ(鉢・苗物)
花き生産流通実習Ⅰ(鉢・苗物)で、シクラメンの葉組みを行いました。葉組みとは、シクラメンの葉を株の中心点から外側に放射状...
-
フラワーデザイン実習Ⅲ
9月15日 フラワーデザイン実習Ⅲ 本日は映画「美女と野獣」をテーマにして結婚式の披露宴会場を装花しました...
-
フラワーデザイン実習Ⅰ 学外実習
岐阜県安八町にあるフラワーみずり花夢館にて学外授業を行いました。 今までは教員が用意した花材で制作してきましたが、今回は...
-
花き生産流通実習Ⅰ(鉢・苗物)
夏休みも明け、9月に入って授業が再開されました。花き生産流通実習Ⅰ(鉢・苗物)では、夏休み前の実習で種を播いたパンジーと...
-
9月になり、少し朝夕涼しくなってきました。キャンパス内、夏の終わりの花々を紹介します。この時期になるとボーダーをはじめ何...
-
2級造園技能検定
今年度は9名の学生が、造園技能検定2級の実技試験合格を目指して、6月から夏休みの8月末まで真夏の日差しの中、練習に励んで...
-
京都での研修 (授業『園芸文化演習』)
2年生の授業科目『園芸文化演習』の一環として、8月8日から2泊3日の日程で京都研修を実施しました。1日目は梅小路公園・朱...
-
3級造園技能士の実習と試験
6月から始まった授業科目「3級造園技能検定対策実習」は、夏季休業中も続き、暑い空の下、受講生は実技の練習をしました。今年...
-
植物管理基礎実習
夏の植物の管理を「植物管理基礎実習Ⅰ」の授業で学びます。 夏休み期間中、1週間交代で朝夕の屋外・温室の気温のチェック、 ...
-
キャンパスには夏の花が真っ盛りです。夏の花には亜熱帯産の花など、南方系の花木や草花が咲いています。 北方産でも開花期が夏...
-
夏休み中の花き生産コース
植物に夏休みがない ということは 花き生産コースにも夏休みは ほぼ ありません。 お盆に合わせてトルコギキョウの収穫を毎...
-
造園施工管理実習Ⅰ アジサイの剪定
1年生の造園施工管理実習で、学内のアジサイの剪定を行いました。日本原産や外国産のアジサイ属植物の種類や管理方法の講義の後...