最新記事一覧
Latest Article List
-
学外での活動(審査会)
9月20,21,22日、FBC中央審査のため岐阜県内の学校に伺いました。 FBC(フラワー・ブラボー・コンクール)は、小...
-
桂ケ丘のまちづくり2022年度④と美濃加茂市でのあかりアート
9月18日午前は、桂ケ丘のまちづくり(岐阜県可児市)の話し合いがあり、学生2名とともに出席しました。今回の話し合いは8月...
-
岐阜農林高等学校で『花と緑の連携授業』を行いました。
(筆者:佐藤) 14日(水)の午後、岐阜県立岐阜農林高校生物工学科2年生40名の皆さんへ出前授業を行いました。 高校にお...
-
園芸装飾実習Ⅰ ~プランツギャザリング®~
9月16日 園芸装飾実習Ⅰは非常勤講師の福井先生にご指導いただき プランツ・ギャザリング®を制作しました。 1グルー...
-
学外での活動(非常勤講師)
9月16日から名城大学農学部で担当する後期講義(オープン•スペース論)が始まりました。ひとりても多くの学生が造園や公園緑...
-
卒業制作(フューネラル)
最近なにかと話題の葬儀ですが、 14日はアカデミーでも1日かけて葬儀会場装飾を行いました。 祭壇や門前飾りなどアイデアを...
-
実習フィールドでの作庭
9月12日、ぎふワールド・ローズガーデン実習フィールドでは、卒業制作として作庭を続け今年で5年目となりました。2年前から...
-
学外での活動(高校進路ガイダンス)
9月14日、飛騨高山高校山田キャンパスへ伺い、1年生2クラス48名の生徒さんに園芸分野の説明、併せて本学の概要とPRをさ...
-
技能五輪全国大会(造園職種)合同練習
9月10日、技能五輪全国大会(造園職種)に出場する梅木さんの母校である愛知県立猿投農林高校で合同練習を行いました。猿投農...
-
フラワーデザイン実習Ⅲテスト ~吸水性スポンジを使用しないデザイン~
9月12日 フラワーデザイン実習Ⅲの最後の授業はテストでした。 ~吸水性スポンジを使用しないデザイン+グリーンを使用する...
-
フラワーデザイン実習Ⅰ(テスト)
前期最後の9月は 多くの科目で期末テストが行われます。 フラワーデザイン実習Ⅰのテストは筆記と実技です。 技術だけじゃな...
-
~生涯学習講座「緑の法体系」の開催~
実務者向け講座の公園緑地に関わる3講座は、6月の第1回は「公園の管理運営」7月の第2回は「道路空間緑化の管...