Meister Course

花き生産 コース

新しい価値を生み出す種をまく

花き生産コースでは、学生自ら栽培計画・圃場管 理を行い、生産物の市場出荷やイベントでの販売 により植物を「商品」として扱う考え方も身に付 け、生産現場における総合的マネージメント能力を 養成しています。また、企業や大学と連携し、商品 開発やスマート農業、環境負荷の少ない花き生産 システム構築等に関する実践的な研究課題に取り 組むことで、課題解決能力を高めます。圃場管理 や課題研究の進捗状況、花と緑の業界の最新情報 を定期的にコース内で情報共有することで、コミュ ニケーション能力の向上も図ります。

授業紹介

Lecture Introduction

  • 花き生産実習

    苗物・鉢物及び切花について、播種・挿し木・育苗・移植・施肥・ 病害虫防除・出荷調整・価格決定等を体系的に学び、植物生産の 基礎技術を習得します。

  • イベント販売実習

    ぎふワールド・ローズガーデンのイベントにあわせて、農場で栽培 した生産物を販売します。直接消費者と触れ合うことや販売アプリ を使った商品管理、販売管理などを学びます。

  • 生産課題解決演習Ⅱ

    商品開発や企業連携など現場の課題に直結した研究に取り組み、 課題解決能力の向上を図ります。

学生紹介

Students Introduction

田矢 大地さん
(マイスター科 花き生産コース 2年)

岐阜県立加茂農林高等学校 出身

Q

国際園芸アカデミーに入学したきっかけは何ですか?

植物を育てることが好きで、農業高校で花の栽培管理を学ぶうちに、もっと栽培について深く知りたいと思うようになり、国際園芸アカデミー に入学しました。

Q

学んで楽しい授業とその理由を教えてください。

私がアカデミーの授業で特に楽しいと感じる授業は、栽培生産論です。花の栽培においての基礎から専門的なことまでの学びを通じて、花の栽培に関する知識が身に付き、とても勉強になります。

Q

アカデミーに入学して良かったことは何ですか?

将来は農業高校の実習助手になるか、花の生産法人への就職を考えています。将来の仕事に生かせる授業をたくさん受けることができるので、アカデミーに入学して良かったと思っています。

Q

学校生活で一番楽しいことは何ですか?

大好きな植物について、生産だけでなく、装飾・造園の視点からも学べることです。また、にぎやかな同級生と一緒にいろいろな話をする時間もとても楽しいです。

Q

将来の夢(目標)は何ですか?

農業高校の実習助手か、花の生産に携わる仕事をしたいです。高校時代にお世話になった実習助手の先生の姿を見て、実習助手に憧れました。また、植物の栽培にも興味があるので、生産の仕事にも魅力を感じてい ます。

卒業生紹介

Graduate Students Introduction

朝日 優阿さん
(マイスター科 花き生産コース 令和4年度卒業)

株式会社名港フラワーブリッジ勤務

Q

国際園芸アカデミーに進学した理由は何ですか?

農業高校の園芸科学科で花の生産について学びました。花の生産についてさらに深く学びたいと思い、実際に花を生産する実習が充実している国際園芸アカデミーに進学しました。

Q

今どんな仕事をしていますか?

市場で、出荷者から届く送り状の入力、セリ中に販売された商品の仕分け、また、お客様が仕入れられた商品のハンディチェックなどをしています。入荷数量が多く大変ですが、間違いのないように気を付けて仕事を しています。

Q

国際園芸アカデミーで学んだことで、今どのような事が役立っていますか?

名港フラワーブリッジでは切花だけでなく、鉢物・苗物も取り扱いがあり、多種多様な品物が入荷されます。在学中に多くの植物に触れて名前を 覚えてきたことが、商品を扱う際に役に立っています。

Q

今の目標は何ですか?

生産者とお花屋さん、消費者をつなぐ仕事に誇りを持って業務をしています。花を通じて多くの人の笑顔と幸せを作れるように頑張りたいです。また、会社の先輩方のように、お客様との商談もできるようになりたい です。

Q

アカデミーで学ぶ後輩に一言

市場では多くの種類の植物を扱います。たくさん植物に触れて名前を覚えておくとよいです。また、在学中に多くの人と交流して、仕事に必要なコミュニケーション力を磨いておくと、将来必ず役に立ちます!

TOPIX
企業・大学との連携を推進しています!!

花き生産コースでは、企業や大学と連携した活動を行っています。ウレタンメーカー・花き生産者との珪藻土ウレタンを用いた商品開発、プラスチックメーカーとの生分解性プラスチックの研究、枡メーカーとの枡を使った寄せ植えワークショップ共同開催、企業の環境事業部との関ケ原町休耕田へのフジバカマ植栽、岐阜大学応用生物科学部との温室の暑熱対策研究などの取り組みを進めています。

卒業生の主な進路

  • 一般財団法人公園財団(東京都)
  • 株式会社カインズ(愛知県・小牧市)
  • 株式会社コメリ(関市)
  • 株式会社センティア(富山県)
  • 株式会社名港フラワーブリッジ(愛知県・名古屋市)
  • 株式会社ホームセンターバロー(多治見市)
  • 株式会社堀部(七宗町)
  • 岐阜生花市場協同組合(岐阜市)
  • 有限会社角田ナーセリー(愛知県・一宮市)
  • 有限会社長良園芸(岐阜市) など

教員紹介

Teachers Introduction

花を育て、出荷・販売するためには、植物の生産技術・知識だけでなく、
チームとして働く力、商品開発力なども必要です。
これらの能力を、自主性をもって習得できるよう一緒に頑張りましょう!!

  • 教授
    (栽培・生産論 花き生産実習 他)

    臼田 浩通Hiromichi Usuda

    東京農業大学農学部農業経済学科卒業。岐阜県庁入庁。普及指導員、農業革新支援専門員として長年花き生産指導にあたる。花き総合指導センター、(財)花の都ぎふ花と緑の推進センターで花きの生産指導・普及に取り組む。県庁農産園芸課花き担当チーフを務め花き行政にも明るく、県内の花き業界に幅広いネットワークを持つ。恵那農林事務所農業普及課長を経て現職。

  • 准教授/博士(農学)
    (植物生理学 基礎育種学 他)

    前田 宝秀Takahide Maeda

    名古屋大学大学院生命農学研究科博士課程後期課程修了。大学院でアサガオの花芽形成の研究に従事後現職。東海地域花き普及・振興協議会および愛知豊明鉢物流通改善協議会主催の東海鉢物品評会などにおいて審査員を務める。アカデミーでは植物の生産に関わる実習を担当。また、植物生理学・基礎育種学の講義では、植物の成長の仕組みや、育種の基礎知識・技術について解説する。