株式会社岐阜造園
小松大記さん
就職先 | 株式会社岐阜造園 |
---|---|
卒業学科 | マイスター科造園緑化コース 2022年度卒業(名城大学理工学部社会基盤デザイン工学科卒業) |
国際園芸アカデミーに進学した理由
私は大学卒業後、建設コンサルタント会社に就職し、堤防、砂防ダムなどの河川構造物の設計を行なっていました。しかし、庭師である父の影響を受け、私自身も造園業を仕事にしたいと考えるようになり、一から勉強し直すつもりで国際園芸アカデミーに入学しました。国際園芸アカデミーはカリキュラム内容に実習がとても多く、より実践的に庭づくりについて学ぶことができるという点が大きな魅力でした。
国際園芸アカデミーで学んだこと
1年生前期では、造園緑化、花き生産、花き装飾の3分野について基礎的な知識を学び、1年生後期からは造園について専門的な授業の他、可能な限り多くの講義を受講しました。植物について幅広い分野の講義を受講したおかげで、多角的な視点で庭づくりを捉えることができるようになったと思います。他にも在学中に造園技能士(2級、3級)、2級造園施工管理技士(学科試験)、小型車両系建設機械、刈払機取扱作業者などの資格を取得しました。造園技能士と施工管理技士は対策講義でのサポートが手厚く、自信を持って試験に挑むことができました。
また、なんじゃ祭(学園祭)や卒業制作では、デモガーデンを同級生たちと作庭しました。庭園のコンセプト案まとめ、計画、設計、施工までを学生自身の手で行ったことで、一つの庭を作る流れを学ぶことができ、とても貴重な体験でした。
現在の仕事内容
私は現在、工事部で個人庭やゼネコンの大型物件等幅広い現場での造園工事に携わっています。現場では地盤の整地や客土の搬入、砂利敷きや高木・低木の植栽、樹木の剪定など造園に関わるあらゆる作業を行なっています。現場ではまだ右も左も分からない新米ですが、先輩社員の指導の下、作業を行い勉強勉強の毎日です。作業として行うことの多い、植物の植栽方法や配置の考え方、樹木の剪定・管理方法などは、アカデミーの「造園施工・管理実習」、「花修景実習」等で学んだ経験が大いに役立っています。
今後の目標
直近の目標としては、まずは仕事の流れを一通り覚えることです。工事現場での立ち回り方を学び、限られた時間の中で作業をいかに効率よく進められるか考えられるようになりたいと思います。また、大型車、ユニック、ユンボなどの重機を扱えるようになりたいと思います。
その後は、植栽工事、石工事等多岐にわたる造園工事の多くを扱えるようなオールラウンダーの職人になりたいと考えております。そのためには、現場で多くの経験を積むこと。さらにもっと植物に関する知識を習得して、植物を扱うプロフェッショナルになりたいと思います。
後輩へのメッセージ
国際園芸アカデミーで学んだ経験のほとんどは、園芸、造園、装飾の分野に進む人にとって、とても大事なことばかりだったと就職して実感しています。授業で使用した教材やプリントなどはしっかり保管しておくと、仕事で困った際に見直す良い資料になると思います。
また、学生の間は、様々な知見に見て触れる機会があります。たくさんの分野に触れながら、今後の就職活動でどんな分野に進みたいか、後悔のない決断をしてください。