実務者向け講座
園芸福祉サポーター フォローアップ講座②
ゴールデンウィークが明け、「庭しごと日和」な良い天気となった5月9日、2回目の園芸福祉サポーター フォローアップ講座を行い、8名の園芸福祉サポーターの方々にご参加いただきました。
今回のメインは、前回まいた種から育った苗の鉢上げ作業です。
まずは、種まきの復習!
講師を務める相田教授から、苗を育てるときの注意点や、オーガニック栽培を行う上での農薬使用の考え方などについて説明されました。
続いて、鉢上げ作業です。作業の説明を受けてから、作業温室へ移動しました。
さて、気になっていた前回まいた種の発芽率は…、種類によって異なりましたが、なかなか良かったのではないでしょうか!
なぜ発芽率に違いが出たのか皆さんでワイワイと考察しながら、作業を分担して鉢上げを進めました。
最後に、本校の屋上緑化実習園でジャガイモの土寄せやブルーベリーの除草をしました。ジャガイモについては植物残渣を活用した苗づくりの方法も紹介され、皆さん興味深そうに話を聞いていらっしゃいました。
頑張って周りを除草したブルーベリーは、小さな実をたくさんつけています。次回、6月27日にはしっかり熟した実が収穫できそうですね🫐
そして鉢上げした苗はどれくらい育っているのか…? 次回も楽しみにご来校ください!