教員ブログ
基礎育種学
2年生の基礎育種学の授業では、毎年トルコギキョウの交配を行っています。この春に卒業した先輩たちが、昨年の7月に交配してできた種子から育てたトルコギキョウが開花しました。授業では、過去の先輩たちの交配結果をもとに、それぞれが育種目標を定めて交配親を決定し、実際に授粉して交配を行っています。目標通りの花が咲いたでしょうか?(交配したものの種子ができなかった先輩、ごめんなさい。写真の掲載はありません。)
2年生の基礎育種学の授業では、毎年トルコギキョウの交配を行っています。この春に卒業した先輩たちが、昨年の7月に交配してできた種子から育てたトルコギキョウが開花しました。授業では、過去の先輩たちの交配結果をもとに、それぞれが育種目標を定めて交配親を決定し、実際に授粉して交配を行っています。目標通りの花が咲いたでしょうか?(交配したものの種子ができなかった先輩、ごめんなさい。写真の掲載はありません。)
Other Activities
造園学概論(日本庭園史・造園史その3)
5月9日、造園の様式と変遷、特に日本庭園の様式と歴史について3回シリーズの第3回目は、明治から大正、昭和、令和までの「近...
高校進路ガイダンス in 飛騨高山高校
5月8日、飛騨高山高校山田キャンパスで開催された進路ガイダンスに参加し、2年生と3年生に50分×2回の模擬授業(園芸•造...
ぎふグリーン・ライフフェスティバル2025 第42回全国都市緑化ぎふフェア見学
5月8日、ぎふワールド・ローズガーデンで開催されているぎふグリーン・ライフフェスティバル2025第42回全国都市緑化ぎふ...
造園技能検定対策実習 判断等試験対策
5月8日の造園技能検定対策実習では、樹木の枝葉を見て樹種名を回答する「判断等試験対策」のため樹木の枝葉集めを行いました。...