教員ブログ
今年も交配したトルコギキョウの花が咲いています
マイスター科2年生の授業「基礎育種学」では、毎年トルコギキョウの交配を行っています。過去の交配データから形質の遺伝しやすさを判断して、それぞれ簡単な育種目標を立てて交配親を選定して交配します。今年の2年生は7月下旬に交配を行っい、10月には採種を予定しています。現在、今年3月に卒業した昨年度の2年生の交配したトルコギキョウが開花しています。自分が思い描いたような花が咲いたでしょうか?
マイスター科2年生の授業「基礎育種学」では、毎年トルコギキョウの交配を行っています。過去の交配データから形質の遺伝しやすさを判断して、それぞれ簡単な育種目標を立てて交配親を選定して交配します。今年の2年生は7月下旬に交配を行っい、10月には採種を予定しています。現在、今年3月に卒業した昨年度の2年生の交配したトルコギキョウが開花しています。自分が思い描いたような花が咲いたでしょうか?
Other Activities
学校訪問⑤
5月1日は、岐阜県内の本学に距離的に近い各務原高校、山県高校、関商工高校へ伺いました。在校生や入学生の出身校、そして昨年...
学校訪問④
4月30日は愛知県西三河地方の猿投農林高校、安城農林高校、鶴城丘高校、半田農業高校へ伺いました。愛知県内の農業系高校であ...
植物管理基礎実習
4月25日 国際園芸アカデミーでは朝と夕方に温室や花壇、庭園の植物管理を学生が一週間交代の当番制で行なっています。 ゴー...
造園学概論(日本庭園史・造園史その2)
4月28日、造園の様式と変遷、特に日本庭園の様式と歴史について3回シリーズの第2回目は、鎌倉から室町、戦国、安土桃山、江...