教員ブログ
花き生産流通実習Ⅱ(1年生)
海津市の美咲園芸代表 水谷喜輝先生をお招きしてポットマムの品評会を行いました。7月上旬に挿芽をし、夏休みの間は自宅に持ち帰ってお世話したポットマムの、管理方法や株の状態を学生が報告。学生一人一人に対して、水谷先生から講評とアドバイスを頂きました。優秀者には景品も!同じ日に挿した同じ品種でも、管理方法の違いで品質に大きな差があること、日々の植物の観察の大切さを学びました。
水谷先生、ありがとうございました。
Other Activities
大阪植物取引所視察
3月13日 大阪植物取引所を訪問。 活気あふれるセリの現場や、市場職員の仕事内容などを見学させていただきました。 百聞は...
メディアコスモスのハーブガーデン講座「春の植栽会」
みんなの森 ぎふメディアコスモス(岐阜市図書館)にて3月 9 日 (日)、ハーブガーデン講座「春の植栽会」の講師を務めま...
学外での活動(審議会•委員会)
3月12日、第1回刈谷市総合運動公園整備•管理運営事業提案評価委員会が開催され委員として出席しました。 刈谷市では令和5...
みんなでつくる現代アート「キノコの座卓」ワークショップ
ぎふ清流里山公園にて3月9日(日)午後、キノコの菌を打ったほだ木を材料に、座卓をつくる現代アートの制作をしました。約1年...