教員ブログ
リュウゼツランの花茎の成長
6月2日にアカデミーの敷地内にあるリュウゼツランに花茎が上がってきた事を報告しましたが、今回は第2弾です。
当初は桜の木に覆われて、花茎が目立たないだけではなく、桜の枝が花茎に当たっており、風で大きく枝が動くと花茎が傷つきダメージを受けてきました。
そこで、まわりの桜の枝を剪定してすっきりしました。

剪定の結果

花茎の様子
開花はいつになるのでしょうか?
Other Activities
園芸装飾実習Ⅰ ~ハイドロカルチャー&苔玉~
園芸装飾実習Ⅰでは、 スパティフィラムのハイドロカルチャーとセキショウの苔玉を制作しました。 スパティフィラムの根をきれ...
Wedding Bouquet
ウエディング実習最終日は1日かけてテストを行いました。 学科試験で知識を問い、 実技試験ではブーケ・ブートニア・ヘアピー...
造園学概論(世界の庭園史②)
7月24日は、海外の造園様式と変遷について3回シリーズの第2回「世界の庭園史②」で学びます。今回もフランスからオンライン...
造園学概論(世界の庭園史)
7月22日から海外の造園様式と変遷について3回シリーズ「世界の庭園史」で学びます。日仏では8時間の時差がありますが、オン...