教員ブログ
~園芸文化研修①~
6月22日(木)、名古屋園芸(株)の小笠原誓社長に江戸時代の資料から見る当時の園芸文化を「1年12か月の花暦」風な構成で講義をしていただきました。歴史・伝統文化や文学と「花文化」との融合、花は多様性が重要であり様々な価値観があります。貴重な資料から紐解く園芸文化の話は他では絶対に聞くことのできない貴重なものであり、学生の興味は大きく広がります。(by imanishi)
Other Activities

学外での活動~岐阜県百年公園「運営協働会議」~
11月22日、令和7年度第2回となる岐阜県百年公園の運営協働会議が開催され、委員として出席しました。 この会議は、都市公...
植物ビジネス論 (株)辻井造園・辻井博行先生
11月19日、植物ビジネス論では、(株)辻井造園の辻井博行社長を講師にお迎えして授業を行っていただきました。が、交通渋滞...
園芸装飾実習Ⅱ~ ハンギングバスケット~
11月19日 『園芸装飾実習Ⅱ』でハンギングバスケットを制作しました。 秋植え球根と学内で生産された苗で制作しました。 ...
花育講座・岐阜の花で飾ろう私の学校 ~加茂野小学校~
11月18日 花き装飾コースでは毎年、岐阜県が行う花育講座『岐阜の花で飾ろう私の学校』で NFD(日本フラワーデザイン協...