教員ブログ
園芸文化研修(京都視察第3日目)
28日(金)は、天龍寺、嵯峨野、嵐山、亀山公園、桂川、渡月橋へ
客員教授の鹿野陽子先生に加えて天龍寺御用達の(株)曽根造園の曽根社長と平木主任かから話を伺いました。景観や庭園はもとより建築や植物、土壌に至るまで幅広い分野の内容です。
世界遺産の天龍寺、曹源池庭園は特別名勝、京都は歴史的風土特別保存地区でもあり、まさに「景観10年、風景100年、風土1000年」
Other Activities
園芸装飾実習Ⅰ ~ハイドロカルチャー&苔玉~
園芸装飾実習Ⅰでは、 スパティフィラムのハイドロカルチャーとセキショウの苔玉を制作しました。 スパティフィラムの根をきれ...
Wedding Bouquet
ウエディング実習最終日は1日かけてテストを行いました。 学科試験で知識を問い、 実技試験ではブーケ・ブートニア・ヘアピー...
造園学概論(世界の庭園史②)
7月24日は、海外の造園様式と変遷について3回シリーズの第2回「世界の庭園史②」で学びます。今回もフランスからオンライン...
造園学概論(世界の庭園史)
7月22日から海外の造園様式と変遷について3回シリーズ「世界の庭園史」で学びます。日仏では8時間の時差がありますが、オン...