教員ブログ

『花と緑の連携授業』at岐阜農林高等学校(生物工学科2年生)

著者:佐藤

5日(木)、本巣郡北方町の岐阜農林高等学校生物工学科2年生へ『花と緑の連携授業』を実施しました。

内容は「働くときにしっておきたいルール・労働法」と「実り多い学生生活を送るためのマネーリテラシー」の2項目です。

高校卒業後の大学・専門学校等への進学に備え、アルバイトや一人暮らしなど未体験のライフイベントをシミュレーションし、これから始まる具体的な進路の意思決定に役立てて貰えればという思いで行っています。

受講生からはこのようなコメントを貰いました。

「このようなことを自分で調べようとする機会はほぼないので、貴重な話を聞くことができて良かったです。ありがとうございました。」

「とても話がすんなり耳に入ってきました。楽しかったです。」

普段の学習は理科系的な内容が多いそうで、「今回の授業内容は違ったものの見方を学ぶ良い機会です」と担任の先生から事前にアナウンスいただけたのも理解を深める助けになったと感じます。

生徒の皆さん、残りの高校生活大いに学びそしてENJOYしてください。皆さんの今後の成長を楽しみにしています。

簡単なクイズに答えて貰う形で、現実に起こり得るトラブルを疑似体験します。

実際に解いてみて、そして間違いを通じて「正しい知識を学ぶ重要性」に気付きます。この「気付き」が大切なのです。