教員ブログ
いけばな(初回)
1月31日
1年生のいけばなの授業が始まりました。
いけばなの授業は、池坊の片倉先生にご指導いただきます。
初回である今回は、菊のみを使用した生花に挑戦しました。
花を挿す位置や長さだけでなく、花の向き、茎の太さや曲がり具合、葉の量など
美しくみせるために意識するポイントがたくさんあります。
剣山やいけばな用の花ばさみを初めて使用する学生が多く、苦戦している様子もありましたが、
美しく生けきることができました。
Other Activities
園芸装飾実習Ⅰ ~ハイドロカルチャー&苔玉~
園芸装飾実習Ⅰでは、 スパティフィラムのハイドロカルチャーとセキショウの苔玉を制作しました。 スパティフィラムの根をきれ...
Wedding Bouquet
ウエディング実習最終日は1日かけてテストを行いました。 学科試験で知識を問い、 実技試験ではブーケ・ブートニア・ヘアピー...
造園学概論(世界の庭園史②)
7月24日は、海外の造園様式と変遷について3回シリーズの第2回「世界の庭園史②」で学びます。今回もフランスからオンライン...
造園学概論(世界の庭園史)
7月22日から海外の造園様式と変遷について3回シリーズ「世界の庭園史」で学びます。日仏では8時間の時差がありますが、オン...