教員ブログ
Category List
-
植物管理基礎実習
4月25日 国際園芸アカデミーでは朝と夕方に温室や花壇、庭園の植物管理を学生が一週間交代の当番制で行なっています。 ゴー...
-
造園学概論(日本庭園史・造園史その2)
4月28日、造園の様式と変遷、特に日本庭園の様式と歴史について3回シリーズの第2回目は、鎌倉から室町、戦国、安土桃山、江...
-
造園施工・管理実習Ⅰ 樹木の剪定、マツのミドリ摘み
4月24日、1年生の造園施工・管理実習Ⅰでは、樹木の剪定とマツのミドリ摘みを行いました。樹木の剪定をはじめて行う学生が多...
-
園芸文化研修~江戸の園芸文化~
4月24日(木)、園芸研究家である名古屋園芸(株)の小笠原誓社長をゲスト講師としてお迎えし、江戸時代の資料から見る当時の...
-
授業『キャリアデザインⅡ』
22日の授業では、卒業後の生活に必要な支出額と、それを賄うために必要な収入額を考えてもらいました。 若年単身者の平均的な...
-
園芸装飾実習Ⅰ~ぎふワールド・ローズガーデンでのぎふグリーンライフフェスィバル2025視察~
4月23日~6月15日 岐阜県内7つの会場で「第42回全国都市緑化ぎふフェア」が開催されています。 初日の4月23日にメ...
-
「尾張でお庭展」が開催されました
4月19、20日愛知県一宮市の提治神社で「尾張でお庭展」が開催されました。アカデミーの出展は昨年に引き続き2回目です。今...
-
尾張でお庭展・企業とのコラボ
尾張でお庭展では、協賛企業として(株)竹藤商店様が出展しています。(株)竹藤商店様からの依頼で出展ブースのデザインを当校...
-
尾張でお庭展への出展・コノハナサクヤヒメの庭
昨年に引き続き尾張でお庭展に出展しました。造園業の方々が一坪の中で作庭をして、皆さんにご覧いただくイベントです。4月18...
-
造園学概論(日本庭園史・造園史その1)
この講義では、庭園や公園、ガーデニング、都市緑化、ランドスケープといった造園空間に対する関心は高く、特に日本庭園は日本文...
-
フラワー装飾技能検定対策実習
フラワー装飾技能検定対策実習をスタートしました。 今年は2級11名、3級4名が受検します。 7月の試験まで全員合格目指し...
-
授業『基本簿記』
入学式・ガイダンスを経て、新学期が始まりました。 17日の『基本簿記』授業は既に第2回目となります。第1回目では学習内容...