教員ブログ
Category List
-
造園施工管理実習Ⅰ(樹木の剪定)
マイスター科1年生の実習が本格的に始まりました。4月26日の造園施工・管理実習Ⅰでは、樹木剪定の実習を行いました。本来は...
-
商品動向リサーチⅡ
商品動向リサーチⅡの授業紹介です。 商品動向リサーチは園芸植物を効率的に学ぶために、取り扱い上位300品目について学習し...
-
園芸アカデミーの大型連休
大型連休も植物たちには水が必要です。 植物管理基礎実習では祝日も交代で水やりや植物のメンテナンス、学内整備などを行います...
-
『人前であがらない』ココロとカラダをつくってスピーチを得意に!
24日の3限目は鳥谷朝代先生、宮松大輔先生をお招きして『人前であがらないスピーチ術』を教授していただきました。鳥谷先生は...
-
花き生産流通実習Ⅰ(鉢・苗物)
4月25日 学生リーダーの指示のもと、先週播種したマリーゴールドのポット上げを行いました。 土の作り方の手順を間違えるな...
-
花き生産流通実習Ⅰ(鉢・苗物)
4月23日 本日の花き生産流通実習Ⅰ(鉢・苗物)は、マリーゴールド、メランポジウムなどの種まきです。 先週の実習で種まき...
-
技能五輪岐阜県予選の練習
技能五輪は世界各国の青年技能者が職種ごとに技能を競うとともに国際親善を深め、新しい時代にふさわしい産業人となることを目的...
-
可児市 花壇の講習会
4月18日(木)に可児やすらぎの森で自治会役員を対象とした、花壇の花苗植え付けから管理までの講習を行いました。花壇コンク...
-
なんじゃ祭 デモンストレーション・ガーデン(その3)
4月22日、造園緑化コース2年生がデモ・ガーデンのイメージを広げるために、現場に資材を並べてみました。設計図を作成してか...
-
フラワーデザイン実習Ⅰ アレンジメント
ラウンドアレンジメントとホリゾンタルアレンジメントをを制作しました。 約半数の学生がほぼ初めてのアレンジメント制作でした...
-
国際園芸アカデミー本館・研修教育棟前の植栽地
1年生前期の必修授業の花修景実習Ⅰの授業では、国際園芸アカデミー本館・研修教育棟前の植栽地で一年草花苗を中心とした植栽デ...
-
花き生産流通実習Ⅰ(切り花)
4月18日は、2号温室で栽培していたキンギョソウと4号温室で栽培していたニゲラとモルセラを撤去しました。キンギョソウは昨...