教員ブログ
Category List
-
職場体験実習Ⅰ(花き生産コース)
1年生は、10日間の職場体験実習(インターンシップ)を行っています。可児市の古池農園さん(多肉植物・苗物生産)、日本ライ...
-
農大祭でアカデミーの花を販売しました
11月4日(日)に、隣接する岐阜県農業大学校で開催された学園祭「農大祭」で、アカデミーもテントをお借りして花販売を行いま...
-
卒業生の方も参観!(『職場体験実習Ⅲ』報告会)
今日は2年生が『職場体験実習Ⅲ』の成果を発表する報告会でした。 実質15日以上という長期のインターンシップ...
-
造園施工管理実習Ⅰ (マツ材線虫病防除実習)
10月17日、マツ類樹木を枯らすマツ材線虫病の防除実習を行いました。マツ材線虫病は、マツザイセンチュウという線虫がマツの...
-
花き生産流通実習Ⅱ
10月27日(土)と28日(日)の二日間、岐阜県庁周辺で開催される岐阜県農業フェスティバルに、アカデミーも花販売ブースを...
-
アートラボぎふにてワークショップを開催
10月20日(土)、岐阜県と公益財団法人岐阜県教育文化財団が主催するアートラボぎふ「ワークショプ ギャザリング@セラミッ...
-
園芸色彩学
園芸色彩学の授業風景です。講師の荏原先生は豊明花きのカラーアドバイザーを務めていた時もあり、カラーコーディネーターの中で...
-
花き生産流通実習Ⅱ
海津市の美咲園芸代表 水谷喜輝先生をお招きし、ポットマムの品評会を行いました。水谷先生は、7月にアカデミーにお越しいただ...
-
“職業園芸人”を訪ねて(授業『キャリアデザインⅡ』)
昨日の授業『キャリアデザインⅡ』は、坂祝町の小関園芸と富加町の(有)丸富園芸の2社を訪問し、生産されている花きや生産技術...
-
花修景実習Ⅱ
10月12日の1年生の花修景実習Ⅱで、豊田ガーデン花遊庭専属ガーデナーの天野麻理絵先生を非常勤講師としてお迎えして、花壇...
-
“金融リテラシー”ミニテスト(授業『基礎会計』)
後期授業が始まり早や1週間、始まったばかりの新しい科目にも少しずつ順応してきた頃でしょうか。 『基礎会計』も第2講目、履...
-
鉢物研究会に参加してきました
10月4日、5日に、日本花き生産協会鉢物部会主催の鉢物研究会に出席してきました。 長崎県諫早市で開催された研究会には、全...