教員ブログ
Category List
-
フラワーデザイン実習Ⅲ 学園祭会場装飾
明日は当校の学園祭『なんじゃ祭』が行われます。花き装飾コースの2年生を中心に『フラワーデザイン実習Ⅲ』『卒業制作』として...
-
卒業研究・卒業制作Ⅰ(花き生産コース)
海外研修から無事に帰国し一息ついたころ、4月28日に定植した卒業研究のトルコギキョウの生育調査が始まりました。これから毎...
-
「造園施工・管理実習Ⅰ」学外実習
造園施工・管理実習Ⅰ(マイスター科1年)の授業で坂折棚田、銀の森、平成記念公園「日本昭和村」を訪問しました。坂折棚田は日...
-
卒業制作・卒業研究(花き生産コース)
花き生産コースでは、各個人で課題を設定して卒業研究を行っています。課題のひとつに、「変化咲きアサガオの商品開発」があり、...
-
造園施工管理実習Ⅰ(マツのみどり摘み)
木々の新緑が眩しいこの時期に行うマツの管理作業である『みどり摘み』を行いました。ほとんどの学生がマツの剪定作業も脚立に登...
-
花き生産流通実習Ⅰ(切り花)
今日は、アカデミー9号温室のトルコギキョウの芽かきを行いました。9号温室のトルコギキョウは定植して2ヶ月ほどたち、主軸か...
-
フラワーアート実習
5月29日 フラワーアート実習 今日の授業はコラージュ(貼り付け)での壁掛け作り。 前回の授業で自ら押し花...
-
“チームワーク”を学んでいます(キャリアデザインⅢ)
人が集団として活動しようとすれば、必ず発生することのひとつ『会議を開き、出席し、発言する』。会議の頻度や時間を否定的に捉...
-
花き生産流通実習Ⅰ(鉢・苗物)
5月12日の園芸装飾実習Ⅰで、1年生が寄せ植え作りの実習を行いましたが、今日の花き生産流通実習Ⅰでも、再び寄せ植え製作を...
-
花き生産流通実習Ⅰ(切り花)
今日は、アカデミー1号温室のガーベラの収穫と葉かきを行いました。ガーベラの収穫ははさみ等の道具は使わず、株元から引き抜く...
-
フラワーデザイン実習Ⅲ
5月19日 フラワーデザイン実習Ⅲ 本日は模擬告別式の会場装花をしました。 故人として取り上げられたのは&...
-
花き生産流通実習Ⅰ(鉢・苗物)
花き生産流通実習Ⅰ(鉢・苗物)で、土壌診断を行いました。 シクラメンの苗(3号ポット)に蒸留水を注いで、鉢底から流出して...