教員ブログ
Category List
-
造園技能検定対策実習
一年で一番暑いこの時期、今年も造園技能検定の季節がやってきました。受験を今週に控えた学生たちは、連日の猛暑日を吹き飛ばす...
-
夏休み前に・・・
アカデミーも先月末から夏休み、キャンパスは学生より賑やかしいセミの鳴き声と暑さに溢れています。 上の写真は夏休み直前に行...
-
生涯学習講座「夏休み子供向け花育講座」を開講しました
8月1日(土)、夏休み中の子供向けの花育講座を開講しました。 今回は、小学校低学年の親子を対象とし、公園やサッカー場、グ...
-
生涯学習講座「花の管理と花飾り総合講座」1回目開講しました
7月31日(金)、暑さが厳しい中、生涯学習講座を開講しました。 今回の講座は、花の栽培と花飾り(寄せ植え)を3回にわたっ...
-
生涯学習講座「花の歴史講座~英国編~」開講しました
7月23日、「花の歴史講座 ~英国編~」を開講しました。 教会の薬草園としての植物栽培から、時代を経て様々な人達の手によ...
-
花き生産流通実習Ⅰ
1年生の花き生産流通実習Ⅰも、夏休み前の最後の実習になりました。 春先に播種して生産してきたマリーゴールドやサルビアなど...
-
基礎育種学
2年生の授業「基礎育種学」で、トルコギキョウの交配を行いました。 各自で育種目標を立てて、10品種のトルコギキョウから交...
-
切り花用ストックの播種(花き生産コース)
4号温室のトルコギキョウの収穫がピークを迎えていますが、今日は、年末出荷に向けた切り花用ストックの播種を行いました。スト...
-
フューネラル(お葬式)装花
フラワーデザイン実習Ⅲにて2年生がフューネラル装花に取り組みました。今年は「不思議の国のアリス」出版から150周年である...
-
生涯学習講座「初夏の樹木管理とアジサイの剪定講座」を開講しました
今回の講座は、造園緑化コースの百海准教授が講師となり、アジサイの品種や管理、剪定について講義を行いました。 今の時期に庭...
-
花き生産コース(卒論)
今日は、6月19日に挿し芽をしたキクのソフトピンチを行いました。ソフトピンチとは、わき芽を伸長させるために、キクの頂芽の...
-
花き生産流通実習Ⅰ(切り花)
アカデミー9号温室で栽培しているトルコギキョウの収穫が進んでおり、市場出荷をはじめ近隣の直売所にも出荷しています。今日は...