教員ブログ
Category List
-
植物生産流通実習Ⅱ 苗物の播種
マイスター科1年生の年明け最初の生産実習は、苗物の播種です。 3月~6月に出荷するベゴニアやペチュニア、ニチニチソウなど...
-
切花定植準備
今日から教職員は2013年の仕事が始まりましたが、学生の授業は来週からです。 しかし、生き物である植物の生育はお正月だろ...
-
フラワーデザイン実習Ⅱ テーブルコーディネート
今日は、クリスマスのテーブルコーディネートについて中西先生に教えていただきました。 お皿やナイフ、フォークなどのテーブル...
-
生涯学習講座「花き栽培講座」開催
岐阜市にある岐阜県農業技術センターにおいて、花と緑の産業の指導者である普及指導員や研究員を対象に生涯学習講座「花き栽培講...
-
テラコッタドールを制作
室内ディスプレイで使用する、テラコッタドールを装飾コース2年生の学生が制作しました。 形や大きさ異なるのテラコッタ鉢を上...
-
雪!!
昨日から断続的に降っている雪で、アカデミーのキャンパスもすっかり冬景色です。写真手前に見える赤いパイロンは、造園コースの...
-
上級マイスター科4年生卒業制作現場だより 第3弾
心配していた雪は、作業中は大丈夫でした。 よかった、よかった。 11月中に掘ってあった植え穴を少し掘り直して、土壌改良を...
-
ストック収穫
7月に播種し、9月に定植したストック(切花)が開花してきました。 マイスター科生産コースの2年生は、連日ストックの収穫を...
-
植物生産流通実習Ⅱ 苗物生産
マイスター科1年生の植物生産流通実習Ⅱでは3人ずつのグループに分かれて、パンジー、ビオラ、ナデシコ、ストックなどの苗物の...
-
生涯学習講座「花育講座(クリスマスリースづくり)」開催
吉田准教授による「花育講座(クリスマスリースづくり)」を開催しました。本校の行っている生涯学習講座の中で唯一小学生を対象...
-
上級マイスター科4年生卒業制作現場だより 第2弾
市民参加型でつくっている可児市桂ヶ丘ハイツ内の「もみじ公園」です。 階段工事の途中をおみせいたしましょう。 小さな丸太階...
-
上級マイスター科卒業制作、着々と進行中
上級マイスター科造園・緑化分野4年生の麻生真琴さんが手がけている卒業制作は、公園整備です。学外のフィールドで実際の公園づ...