教員ブログ
Category List
-
花と緑の連携授業(郡上高校)
10月6日 国際園芸アカデミーの出前授業「花と緑の連携授業」で、郡上高校園芸科学科草花専攻の三年生に、「切り花の鮮度保持...
-
関ケ原のフジバカマにアサギマダラが飛来しました
10月11日 関ヶ原古戦場のフジバカマにアサギマダラが飛来しています。 このフジバカマは昨年に引き続き、関ヶ原開戦地景観...
-
生産マネージメント実習Ⅰ
10月5日 10月から後期の授業が始まっています。花き生産コース一年生の生産マネージメント実習Ⅰでは、夏の日差から植物を...
-
フラワーデザインⅡ(ハーバリウム)
┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈ ꕤFlower Parfait & Herbariumꕤ ┈┈...
-
園芸装飾実習Ⅱ ~学外視察・デンパーク~
10月11日 園芸装飾実習Ⅱで愛知県安城市にある安城産業文化公園デンパークに視察に行きました。 園内の花壇やオブジェやフ...
-
〜インターンシップⅢ(造園緑化コース2年)〜
学生が可児市の(株)庭萬様でお世話になっています。培ってきた確かな技術と経験で公共造園空間から個人邸まで設計・施工、維持...
-
令和5年度の花修景実習Ⅱ開始
10月4日の花修景実習Ⅱは本館、研修教育棟前の花壇づくりです。前期の授業である花修景実習Ⅰでは、そこに植栽されていた花苗...
-
令和5年度の園芸福祉論・実習開始
非常勤講師の石神洋一さん(NPO法人たかつき代表理事 デイサービスセンター晴耕雨読舎所長)をお招きし、10月2日、今年度...
-
「花き就農応援隊」現地研修会
9月29日 岐阜県内の花き産業振興のため、新規就農者確保に向けて活動する「花き就農応援隊」事業の一環として開催された現地...
-
〜インターンシップⅢ(造園緑化コース2年)〜
学生が伊東市の(株)植源様でお世話になっています。ホテルから個人邸まで維持管理先を次から次へと片付けていく民間業者ならで...
-
造園緑化コースの見学会
9月28日、前期試験が終わり後期の授業が始まるまでの授業が無いわずかな間に、造園緑化コース1年生を連れて名古屋へ行きまし...
-
~インターンシップⅢ(造園緑化コース2年)~
学生が大津市の(株)辻井造園でお世話になっています。 9月28日、総本山知恩院御用達ということで国指定名勝「方丈庭園」の...