最新記事一覧
Latest Article List
-
フラワー技能検定対策実習・学科試験対策
7月6日にフラワー技能検定3級、翌7日に2級の実技試験が終わりました。 毎日遅くまで練習して頑張ってましたが、みなさん練...
-
花き生産流通実習Ⅰ
7月9日 岐阜県海津市にある美咲園芸の水谷喜輝先生に、講義とポットマムの挿し芽の実習を行って頂きました。 講義では、先生...
-
植物生理学 ~花の老化~ & フラワーデザイン実習Ⅰ~水あげ~
『フラワーデザイン実習Ⅰ』で花束を制作する技術を習得する前に 7月9日に『植物生理学』で切り花がどのように老化していくの...
-
3級造園技能検定対策実習
7月5日、梅雨の合間をぬって、3級造園技能検定対策の実技練習が始まりました。検定では竹垣、縁石、敷石、植栽を施工します。...
-
小型建設機械 講習
小型車両系建設機械の講習が7/6,7の2日間、開催されました。 この講習は座学7時間、実地7時間のハードなものでした。こ...
-
花と緑の連携授業(東濃実業高校)
花と緑の連携授業(東濃実業高校) 本日は東濃実業高校の生徒さんに出張授業に行ってきました。 今回制作するの...
-
花き生産流通実習Ⅰ
6月8日に開催された本校学園祭「なんじゃ祭」では、生産の実習で作った鉢物・苗物・切花などの生産物を販売しました。今日は、...
-
フラワーデザイン実習Ⅰ(ドライスワッグ)
フラワーデザイン実習Ⅰ(ドライスワッグ) 今日の授業はドライフラワーを使ってのスワッグ作り。...
-
除草は大切な仕事です(植物管理基礎実習Ⅰ・Ⅲ)
学生たちは正課(時間割上の1限9:00から4限16:30まで)の時間の外、毎朝・夕に庭や温室などの管理を実習授業『植物管...
-
フラワー技能検定対策実習 ~ものづくりマイスター実技指導~
6月20.21.25.27日の4日間 岐阜県職業能力開発協会から岐阜県フラワー装飾技能検定協議会会長で 本校の客員教授で...
-
花フェスタ記念公園本学実習フィールド
5月に花修景実習Ⅲの授業で植栽したジニア、ビンカ、センニチコウといった花苗はよく成長し、色つきもよくなりました。今日の実...
-
造園技能検定対策実習
造園技能検定の要素試験対策として学内の樹木の枝を収集しました。2級造園技能検定を受検する学生は約100種類の樹木を覚えな...