最新記事一覧
Latest Article List
-
花き生産流通実習Ⅰ(鉢・苗物)
7月上旬の大雨から一転、連日の猛暑に見舞われています。屋外の温度は40度近くまで上昇し、温室によっては室内の温度が50度...
-
厳しい暑さが続きます!
酷暑、猛暑、極暑、激暑、大暑、厳暑、炎暑・・・どの言葉を並べても言いつくせないほどの暑い毎日です。 そんな中でも、サルビ...
-
造園技能士の資格取得に向けて
7月11日、造園技能士の資格取得に向けた検定対策実習を炎天下の中でがんばっています。寒冷紗を張ったとはいえ猛暑の屋外で実...
-
基礎育種学
2年生の基礎育種学の授業では、毎年トルコギキョウの交配を行っています。この春に卒業した先輩たちが、昨年の7月に交配してで...
-
フラワーデザイン実習Ⅰ コサージュ・ブートニア
今日はワイヤリングテクニックを学び、コサージュ・ブートニアを制作しました。 11種類のワイヤーテクニック(花や葉にワイヤ...
-
花と緑の連携授業(東農実業高校)
7月9日 花と緑の連携授業(東農実業高校) 本日は花と緑の連携授業で 東濃実業高校の生徒さん...
-
花き生産流通実習Ⅰ(鉢・苗物)
6月9日に開催されたなんじゃ祭(アカデミー学園祭)では、アカデミーで生産した苗物・鉢物・切花を販売しました。今日の実習で...
-
今年も変化咲き朝顔が開花しました
2年生の「基礎育種学」で育てている変化咲き朝顔が今年も開花しました。変化咲き朝顔は、江戸時代後期(1810~1850年頃...
-
浜松市の公園を視察してきました
静岡県浜松市にある、浜名湖ガーデンパークと浜松フラワーパークに行ってきました。どちらの公園も、アカデミーの卒業生が公園の...
-
花き生産流通実習Ⅰ(鉢・苗物)
シクラメン(鉢物)の鉢替えを行いました。昨年の11月下旬に今の2年生が実習で種を播き、今年の3月の春休みに花き生産コース...
-
植物管理基礎実習講習会
1年前期から2年前期にかけて行う「植物管理基礎実習」は、学内の庭園や花壇・温室を教材として潅水や温室の開閉等植物を扱う上...
-
アジサイの季節!
この地方も梅雨に入りましたが、この時期に似合う花としてキャンパス内ではいろいろな「アジサイ」が咲いています。 アジサイの...