最新記事一覧
Latest Article List
-
いけばな クリスマス/お正月
いけばなの授業では、非常勤講師の豊田先生の指導のもと、1コマの授業で1瓶ずつ2コマ続けて2瓶の花を生けます。今日の授業で...
-
消防訓練
年1回の消防訓練が行われました。南消防署の方の指導のもと消火訓練も行いました。火事など出さないことが大切ですが、消火器や...
-
花き生産流通実習Ⅱ(切り花)
今日は、来年1月に1号温室のロックウール耕に新しい切りバラ品種を導入するため、5年ほど栽培してきたバラの撤去を行いました...
-
果実が色付き、枝の色も鮮やかに
冬に向かい、落葉するとともに樹木の果実や枝が庭に色をつけてくれます。センダンの白い果実、オレンジのクチナシ、サルココッカ...
-
イソギクの花が目立ちます
この時期になるとめっきり花が少なくなります。そのなかでも秋から咲き続けている日本の野生ギク、イソギクの花が目立ちます。千...
-
門松を作りました
早いもので、今年も残すところあと20日ほどになりました。師走に入り寒さが日に日に厳しくなってくると、苗物単品での需要は低...
-
花き生産流通実習Ⅱ(切り花)
今日は、9月に定植したスプレイギクの収穫を行いました。キクは短日植物であるため、電照栽培を行い一定期間長日条件として開花...
-
花き生産流通実習Ⅱ(鉢物・苗物)
後期の花き生産流通実習Ⅱ(鉢物・苗物系)では、4チームに分かれてそれぞれのチーム課題として指定された植物を栽培しています...
-
花き生産流通実習Ⅱ(切り花)
今日は、キンギョソウの葉かきを行いました。葉かきは、株もとの葉を除去することで風通しをよくし、ムレを抑え、病気にならない...
-
花フェスタ記念公園で 花き装飾コースグループ卒業制作
11月17日~28日の2週間 花フェスタ記念公園の花トピアにて、今年も花き装飾コースのグループ卒業制作のディスプレイが飾...
-
紅葉まっ盛り
気温がずい分下がってきて、今朝の最低気温は10℃以下。キャンパス内の樹木はどれも紅葉が進み、今が見頃です。毎日、落葉の掃...
-
和風の庭にツワブキ
今、キャンパス内ではツワブキの花が最盛期です。大きな照葉に鮮明な黄色い花、和の庭にはぴったりの花です。 ...