最新記事一覧
Latest Article List
-
花き生産流通実習Ⅱ
10月22日(土)、23日(日)に岐阜県庁で開催される「第30回岐阜県農業フェスティバル」に、アカデミーも花販売ブースを...
-
季節の白い花
キャンパス内には学校創設の頃より、チャ(茶)の木が垣根としてずい分植栽されています。今、このチャの花が今、見頃です。チャ...
-
花き生産流通実習Ⅱ(切り花)
9月6日に定植し、9月15日に摘心をしたスプレイギクは、1株から数本のシュートが伸長してきました。そこで、1株当たりのシ...
-
花き生産流通実習Ⅱ(鉢物・苗物)
アカデミーでは、10月から後期の授業が始まっています。 花き生産流通実習Ⅱ(鉢物・苗物)では、5~6人のグループに分かれ...
-
秋のバラ
少し涼しくなってきて、秋のバラが開花し始めています。四季咲き性のバラは生育に適した気温があれば、新たなシュートの先には必...
-
園芸流通概論
9月23日の園芸流通概論では、様々な花き流通容器(プラ鉢、トレー、切花バケツ)の特許について学習しました。各メーカーが利...
-
秋の花が咲いています
残暑が厳しかった今年の夏、9月の終わりになると、秋の花が目立つようになっています。ヒガンバナの最盛期が終わり、シュウメイ...
-
フラワーデザイン実習 実技テスト
9月は前期終了の月なので、毎週のようにテストが続きます。今日は午前は1年生のフラワーデザイン実習Ⅰ、午後が2年生のフラワ...
-
フラワーデザイン実習Ⅲ ウェディング
フラワーデザイン実習Ⅲでブライダル(結婚式場の装花)を行いました。 テーマを決め,役割分担を決め,デザインを決め,花材を...
-
造園学概論見学会
造園学概論は教室でのレクチャーの他、造園空間の見学もあります。今日は1日かけ、虎渓山永保寺、徳川園、千種文化小劇場を見学...
-
2泊3日の京都視察・研修を行いました!(『園芸文化演習』)
2年生の授業科目『園芸文化演習』の一環として、8月23日から2泊3日の日程で京都研修を実施しました。例年と同じく1日目は...
-
3級造園技能検定 実技試験
8月8日今年一番の暑さの中、6月中旬から練習を積み重ねてきた学生たちが造園技能検定の実技試験を受検しました。12名中11...