開催結果レポート

Seminar Report

一般向け講座

【2回講座】これで貴方も苗作リスト!? ~播種・ポット上げ講座~(1日目)

夏の暑さを感じる7月16日(水)に「これで貴方も苗作リスト!? ~播種・ポット上げ講座~」の1回目を開催しました。

こちらの講座は、苗づくりから寄せ植え(活用)まで、一連で学んでいただけるよう、7月に1回目、9月に2回目と、2回構成で実施します。今回は、パンジーなどの種まきとローズマリーの挿し木を通して、花苗づくりの基本を学びます。皆様は「苗半作」という言葉をご存じでしょうか?これは苗の出来によって作柄の半分は決まるという意味を持っているそうです。ただの苗作りと思われるかもしれませんが、苗作りはそのような言葉ができる程に重要な工程です。

はじめに講師を務める花き生産コースの前田准教授から、発芽の条件や種まきの仕方等の説明がありました。種の発芽に必要な条件の1つである「光」については、種袋の裏の説明を読む事で分かります。種袋の文字はとても小さいことが多いですが、大事なことがたくさん書かれているのでしっかり読みたいですね。

その後、ローズマリーの挿し木について説明を受け、いよいよ種まきと挿し木の実践です!ローズマリーの挿し穂を作って吸水させている間に、種まき用のセルトレイに土詰めをします。土詰めも重要で、「しっかり詰めつつ、強く詰めすぎないように。」が大切です。土にしっかりと吸水させた後はお楽しみの種まきの時間です。今回使用した種はパンジー、ビオラ、ダイアンサス、ストック、ハボタンで、それぞれ数品種から好きな色のものを選択できるようになっていました。実際に育った姿を思い浮かべながら真剣に種をまいていきます。

次回は9月3日(水)です。今回まいた種は元気に生育しているのでしょうか…? 楽しみにご来校ください!

アンケート結果