5月26日、オンラインで学校関係者評価委員会を開催しました。
令和3年度の教育活動その他学校運営の状況について、「自己評価報告書」に基づき、教職員自らが行った評価結果について、委員の方々からご意見及び評価をいただきました。
教育活動について、「学生本人の意識づけが大切。時には厳しく、時にはやさしく、よりよい人材を育てて欲しい」など、活発かつ率直なご意見・ご提言をたくさんいただきました。
貴重なご意見、ご提案に感謝し、今後の教育活動や学校運営に反映、改善していきます。
Other News
秋篠宮家の次女佳子さまが国際園芸アカデミーをご視察
5月21日、佳子さまが、当アカデミーをご訪問されました。 佳子さまには、花き装飾コース2年生が、2級フラワー装飾技能検定...
秋篠宮家の次女佳子さまが「緑の環境プラン大賞」で「コミュニティ大賞」を受賞した 庭園をご視察
5月21日、佳子さまが、「第35回緑の環境プラン大賞」で、「コミュニティ大賞」を受賞した当アカデミーのプランに基づき、ぎ...
FBC指導者講習会が開催されました🌹
5月14日(水)、本校でFBC(フラワー・ブラボー・コンクール)の指導者講習会が開催され、本校教員が講師を務めました。 ...
花と緑の連携授業(加茂農林高校)
花と緑の連携授業を開催しました。 加茂農林高校園芸流通科2年生38名の生徒さんに 季節の花や身近なグリーン...