5月26日、オンラインで学校関係者評価委員会を開催しました。
令和3年度の教育活動その他学校運営の状況について、「自己評価報告書」に基づき、教職員自らが行った評価結果について、委員の方々からご意見及び評価をいただきました。
教育活動について、「学生本人の意識づけが大切。時には厳しく、時にはやさしく、よりよい人材を育てて欲しい」など、活発かつ率直なご意見・ご提言をたくさんいただきました。
貴重なご意見、ご提案に感謝し、今後の教育活動や学校運営に反映、改善していきます。
Other News
~海外視察研修~
2年生は、9月8日(月)から13日(土)までの6日間シンガポールへ海外視察研修です。以前まではヨーロッパの主にイギリスへ...
『緑の学園』を開催しました。
9月9日 岐阜県内に7校ある農業関係高等学校の2年生を対象とした「緑の学園」を、 岐阜県農業関係高等学校校長会及び岐阜県...
秋の学校見学会(9月6日より3日間) 開催報告
9月6日から8日までの3日間、『秋の学校見学会』を開催いたしました。 申込者7名、付添者8名の計15名の参加者に、秋の気...
学生が学校PR動画を作っています(授業『SNSプロモーション』)
動画制作やSNSを使った情報発信を学ぶ授業『SNSプロモーション』を2年前期に開講しています。*シラバスはこちらからご覧...