教員ブログ
造園施工・管理実習Ⅰ 造園空間の基盤づくり
5月26日、造園施工・管理実習Ⅰでは、造園空間の基盤について学びました。地形は、造園空間を快適かつ、魅力ある空間とする上で極めて重要なものです。講義では勾配ごとの利用方法や野筋という庭園手法、造成のり面勾配、土量の変化率、土工事で使用される建設機械についてなど、多岐に渡る知識を習得しました。実習では、土の造形物をつくりました。砂遊びをしているわけではありません、至って真面目な授業です。
Other Activities
インターンシップⅢ
10月7日 インターンシップ視察 マイスター科2年生が、約3週間にわたるインターンシップを行っています。 株式会社ハクサ...
インターンシップⅢ視察 ~長野編~
10月4日 マイスター科2年生が、約3週間にわたるインターンシップを行っています。 長野県内でインターン中の学生の様子を...
造園施工・管理実習Ⅱ ぎふワールド・ローズガーデン実習フィールドメンテナンス
10月8日、造園施工・管理実習Ⅱは、ぎふワールド・ローズガーデン内、当校実習フィールドのメンテナンスを行いました。実習フ...
測量実習
10月7日、測量実習では、自分の歩幅を計測し、学内を歩測で計測しました。2時間目は学内の芝生広場内に打たれた木杭と20周...