教員ブログ
製図実習 パースの作図
2月20日、製図実習ではパース図を作成しました。パースとは、透視図のことで、立体的に表現することで 、図面などでは分かりにくい全体のイメージを表現します。これまで実習してきた、樹木スケッチなどの技法を駆使して作成していきます。図面はコンピューターを使い描くことが多くなりましたが、パース図は今でも手描きのものが使われています。
Other Activities
園芸文化研修(京都視察第2日目)
7月30日(水)は、對龍山荘、南禅寺、無鄰菴といった近世、近代の文化財としての国宝、重要文化財、史跡、名勝の本質的価値に...
園芸文化研修(京都視察1日目)
7月29日(火)は梅小路公園「朱雀の庭」 梅小路公園は平安建都1200年を記念して1994年に開催された「第11回全国都...
園芸装飾実習Ⅰ ~ハイドロカルチャー&苔玉~
園芸装飾実習Ⅰでは、 スパティフィラムのハイドロカルチャーとセキショウの苔玉を制作しました。 スパティフィラムの根をきれ...
Wedding Bouquet
ウエディング実習最終日は1日かけてテストを行いました。 学科試験で知識を問い、 実技試験ではブーケ・ブートニア・ヘアピー...