教員ブログ
造園施工・管理実習Ⅰ 造園空間の基盤づくり
6月20日、造園施工・管理実習Ⅰでは、「造園空間の基盤づくり」について学びました。造園における地形造成は、造園空間を快適かつ、魅力ある空間とする上で極めて重要なものです。約5m2程の区画内の土により造形物をつくることにより、土の安定勾配や土の変化率について、土を自らの手で動かすことによって身を持って習得することができる実習です。
Other Activities
生産マネージメント実習Ⅱ
8月20日 暑い日が続いていますが、生産温室では秋冬向け植物の準備が始まっています。 切花温室では、ストックの定植に向け...
学外での活動(講演会に参加)
8月22日(金)に一般財団法人公園財団による講演会が開催され、参加しました。 テーマは「未来を見つけるSDGs時代の社会...
花き生産コース課題研究
8月13日 花き生産コース2年生が、ペチュニアについての研究をしています。 ペチュニアの覆輪(花弁の縁取り)の幅を変える...
植物管理基礎実習Ⅰ
8月13日 夏休み中でも植物の管理に休みはありません。かん水作業を中心に、毎日当番が暑さに負けずに管理作業をしています。...