教員ブログ
Category List
-
名古屋市立大学 経済学部で講義
私は名古屋市立大学経済学部の大学院で非常勤講師として、農産物流通を教えています。私の教えている学生は社会人大学院生で、そ...
-
花き生産流通実習Ⅰ(切り花)
5月28日は、アカデミー1号温室で栽培しているガーベラの管理のひとつ、葉かきを行いました。ガーベラの葉かきは、はさみ等の...
-
花き生産流通実習Ⅰ(切り花)
5月23日は、アカデミー9号温室で栽培している早生系のトルコギキョウの芽かきを行いました。今年は例年に比べGW頃から気温...
-
卒業研究・卒業制作Ⅰ(花き生産コース)
5月17日は、卒業研究で供試する江戸菊4品種の挿し芽を行いました。3月下旬から管理してきた親株から、各品種40本程度の挿...
-
花き生産流通実習Ⅰ(鉢・苗物)
5月28日 ポット苗培養土pHとEC値を測定しました。 ポットに蒸留水を注いで、鉢底から溶出した液を採取してpHメーター...
-
花き生産流通実習Ⅰ(鉢・苗物)
5月23日 学内で生産した苗物を使った寄せ植えを作りました。 20品目以上の苗からそれぞれが好きなものを選んでの寄せ植え...
-
園芸流通概論 (豊明花き視察)
5月27日 園芸流通概論の学外視察として愛知豊明花き卸売市場を訪問しました。 日本一多くの種類の植物を取り扱う同社だけあ...
-
ロンドンにむけて出発!(海外研修)
<海外研修> 5月21日 中部国際空港から、目的地のイギリスに向けて出発しました。 今回の海外研修は、学長が引率教員とし...
-
農薬希釈講習
5月23日、今年も恒例になった農薬希釈講習が行われました。 この講習会は農薬の希釈を正しく行えるようになることを目標とし...
-
岐阜県造園緑化協会青年部研修大会
5月25日(土)に岐阜県造園緑化協会の青年部研修大会に参加させていただきました。研修は金華山麓で進められている「信長公居...
-
フラワーデザイン実習Ⅰ ~面構成と自然度~
フラワーデザイン実習Ⅰ アレンジメントの基礎の最終は「面構成と自然度」です。 今までのアレンジメントは面構成で制作をして...
-
基礎育種学
5月9日 二年生の基礎育種学では、変化咲きアサガオを育てています。 変化咲きの性質は潜性(劣性)のため、メンデルの法則か...