教員ブログ
Category List
-
花き生産流通実習Ⅰ(鉢・苗物)
花の生産現場においては、高品質の植物を効率的に栽培する技術だけでなく、施設・設備を管理する力も必要とされます。今日の花き...
-
フラワーデザイン実習Ⅰ 学外実習
毎年フラワーデザイン実習の学外授業は、 生花店に行き店頭から花を選び花束とアレンジを制作する実技テストを行っています。 ...
-
アカデミー同窓会研修会
国際園芸アカデミー同窓会では、毎年、園芸に関連した研修会を開催しています。今年は、9月8日(土)に名古屋市の名城公園にて...
-
花フェスタ記念公園での植栽
花修景実習Ⅲ(マイスター科2年)の授業が、9月7日(金)、花フェスタ記念公園にておこなわれました。当日は雨が予想されまし...
-
白鳥庭園の見学
9月5日(水)の造園施工・管理実習Ⅲの授業は学外視察でした。視察先は敷地面積約3万7千㎡の土地に、本館となる清羽亭や池泉...
-
『園芸文化演習』京都研修へ行って来ました
マイスター科2年生授業『園芸文化演習』の一環として、8月22日から2泊3日の日程で京都研修を実施しました。1日目は梅小路...
-
造園技能検定(2級)実技試験!
8月30日に造園技能検定(2級)の実技試験がありました。今年の受験者は現役の造園業者ばかりで学生としてはただ一人、2年生...
-
花き生産コース
お盆休みもそろそろ終わり、というところも多いでしょか。 世間のお盆休みに合わせて、植物たちもお盆休み・・・というわけには...
-
夏休み
楽しい夏祭りが終わって、7月26日から8月31日までの約1ヶ月間夏休みになりました。 植物にとってはお休み...
-
造園技能士の資格取得へ!
8月7日は、炎天下の会場での造園技能士(3級)資格検定の実技試験でした。1年生は入学して4ヶ月そこそこですが、その姿から...
-
花き生産コース
猛暑です。連日40度近くまで気温が上がり、温室内は50℃を越える日も多くなっています。さすがにこの温度では植物も作業する...
-
杉山君、敢闘賞受賞おめでとう!!
昨日8月2日に金沢で開催された『第13回若年者ものづくり競技大会』の結果が先ほど公表され、造園部門へ出場したマイスター科...