教員ブログ
Category List
-
花き生産流通実習Ⅱ
海津市の美咲園芸代表 水谷喜輝先生をお招きし、ポットマムの品評会を行いました。水谷先生は、7月にアカデミーにお越しいただ...
-
“職業園芸人”を訪ねて(授業『キャリアデザインⅡ』)
昨日の授業『キャリアデザインⅡ』は、坂祝町の小関園芸と富加町の(有)丸富園芸の2社を訪問し、生産されている花きや生産技術...
-
花修景実習Ⅱ
10月12日の1年生の花修景実習Ⅱで、豊田ガーデン花遊庭専属ガーデナーの天野麻理絵先生を非常勤講師としてお迎えして、花壇...
-
“金融リテラシー”ミニテスト(授業『基礎会計』)
後期授業が始まり早や1週間、始まったばかりの新しい科目にも少しずつ順応してきた頃でしょうか。 『基礎会計』も第2講目、履...
-
鉢物研究会に参加してきました
10月4日、5日に、日本花き生産協会鉢物部会主催の鉢物研究会に出席してきました。 長崎県諫早市で開催された研究会には、全...
-
園芸装飾実習 寄せ植えコンテスト出品
10月6.7日にに花フェスタ記念公園で行われるフラワーフェスティバルが開催されます。 そこで行われる寄せ植えコンテスト参...
-
園芸装飾実習Ⅱ(デンパーク視察)
園芸装飾実習 後期最初の園芸装飾実習は これから制作するディスプレーの計画や 施工の参考のため安城市のデン...
-
花き生産流通実習Ⅱ(鉢・苗物)
9月にあった前期のテストを無事(?)乗り越え、10月からは後期の授業が始まっています。前期の花き生産流通実習Ⅰでは、マリ...
-
後期授業初の「学校内直売所」実習 (花き生産流通実習Ⅱ)
前期の試験を終えて一息つく間もなく、学生たちは後期の授業に臨んでいます。 写真は隣接する農業大学校と共同開催している、学...
-
フラワーデザイン実習Ⅱ(ヘッドピース)
フラワーデザイン実習Ⅱ 後期最初のフラワーデザイン実習はヘッドピース。 卒業生の生産した今最も旬な花「ダリ...
-
造園施工管理実習Ⅰ(ロックガーデン)
9月14日、9月26日の造園施工管理実習Ⅰでは、学内にあるロックガーデンの制作実習を行いました。先輩たちが昨年制作したロ...
-
人々の生活に根ざした“草木にちなんだ諺”(園芸文化演習)
先月下旬に行った京都研修に続き、私たちの日常生活と園芸のかかわりを学ぶ授業『園芸文化演習』の締め括りとして、放送作家の渡...