教員ブログ
Category List
-
今年もFMPiPiの番組に学生が出演しました!
多治見市を中心におよそ35万世帯をカバーしている地域FM局、FMpipiの夕方の番組“Twilight Way”に、昨...
-
学内で花苗の植栽
6月1日、花修景実習Ⅰ(マイスター科1年)において、本館・研修棟前の植栽地に花苗を植える実習をしました。講師はNHK趣味...
-
海外研修
5月21日~5月29日 海外研修 異国の文化に慣れない英語。 初めての地下鉄とロンドンバス。 初体験のコト...
-
豊明花き卸売市場 視察
5月28日 園芸流通概論の授業としてマイスター科1年全員で豊明花き卸売市場を視察しました。この市場は鉢物の取扱量で全国1...
-
『国内視察研修』 ~花フェスタ記念公園 茶室装花~
5月28・29日寛仁親王妃信子様が岐阜へお成りになり、29日花フェスタ記念公園へご視察されました。 公園内の茶室に、信子...
-
花き生産流通実習Ⅰ(鉢・苗物)
今日は、マリーゴールドの出荷準備です。4品種のマリーゴールドを、配色や個々の株の大きさを考えながらバランスよく24入りの...
-
造園施工管理実習Ⅰ(マツ管理)
5月14日 木々の新緑が伸び始めるこの時期に、1年生の実習でマツの管理作業である『みどり摘み』を行いました。ほとんどの学...
-
造園施工管理実習Ⅰ(低木の刈り込み)
5月11日 1年生の実習で、低木の刈り込み作業を行いました。実習の前に、樹木の花芽分化についての講義を受けて、剪定する時...
-
花き生産流通実習Ⅰ(鉢・苗物)
さあ、真剣勝負です!! 本日の花き生産流通実習Ⅰでは、6月9日(土)に開催される国際園芸アカデミー学園祭「なんじゃ祭」で...
-
バラの防除作業を行いました(植物管理基礎実習Ⅰ)
年間を通じてバラが最も美しく咲き誇るこの時季は、バラに病気や害虫が発生しやすい季節でもあります。 夕方から行うこの実習、...
-
造園空間の見学
5月23日、雨天の中、造園施工・管理実習Ⅰ、造園学概論(ともにマイスター科1年)の授業で坂折棚田(岐阜県恵那市)、銀の森...
-
国際バラとガーデニングショーに卒業生が出展
5月18日~23日埼玉県のメットライフドームで開催されていた 『第20回国際バラとガーデニングショー』バルコニーガーデン...