教員ブログ
Category List
-
フラワーデザイン実習Ⅱ ユリを使ったクレセントブーケ
まだまだ寒い日々が続きますが、この時期のフラワーデザイン実習で恒例となりつつある、自分で開花調整したユリを使用したクレセ...
-
体育の時間?
アカデミーの学生は隣接する農業大学校の体育館を利用する事ができます。 授業がない空き時間には、運動好きの学生があつまり、...
-
切りバラの苗の定植
今日は、12月の花き生産流通実習Ⅱでロックウール耕の切りバラを撤去した1号温室( /wp/?m=201612&c...
-
花き生産流通実習Ⅱ(切り花)
今日は、アカデミー4号温室にニゲラとアゲラタムの定植を行いました。ニゲラは、定植直後から12月に収穫したスプレイギクと同...
-
いけばな
今日のいけばなは小原流の花器、“ひびき”を使った授業です。ひびきは剣山などの花留めを使わず花器の壁を利用した直留めで花を...
-
花き生産流通実習Ⅱ(切り花)
今日は、アカデミー9号温室にヒマワリの定植を行いました。ヒマワリは夏の代表的な花の1つですが、年度末、年度始の需要に向け...
-
サークル活動紹介
国際園芸アカデミーには「お庭クラブ」といったサークル(課外活動団体)があります。そのサークル活動のひとつを紹介します。 ...
-
造園緑化コース 卒業制作
造園緑化コース2年生は、11月~12月の約2ヶ月間、卒業制作として学内の庭園づくりに取り組んできました。今年は、つる性植...
-
フラワーデザイン実習Ⅱ しめ縄飾り&正月アレンジメント
今年最後の授業のフラワーデザイン実習で、しめ縄飾りとお正月アレンジメントを製作しました。正月飾りの意味や決まり事を学び、...
-
花修景論・実習 春花壇制作
例年春咲きの学内花壇は10~11月に植えますが、今年は校舎の外装工事があり、この時期になりました。 8月から『生産流通実...
-
いけばな クリスマス/お正月
いけばなの授業では、非常勤講師の豊田先生の指導のもと、1コマの授業で1瓶ずつ2コマ続けて2瓶の花を生けます。今日の授業で...
-
消防訓練
年1回の消防訓練が行われました。南消防署の方の指導のもと消火訓練も行いました。火事など出さないことが大切ですが、消火器や...