教員ブログ
Category List
-
造園施工・管理実習Ⅱ 樹木の点検・診断
10月25日、造園施工・管理実習Ⅱでは、樹木医の西垣先生による樹木の点検・診断の講義と実習を行いました。講義では、樹木点...
-
フラワーデザイン実習Ⅱ(ハロウィン)
Happy Halloween もうすぐハロウィンですね 10/23のフラワーデザイン実習は...
-
国際園芸アカデミー同窓会「雪華会」の研修会
10月22日 国際園芸アカデミー同窓会「雪華会」の研修会を名古屋市の名古屋園芸で開催しました。 オーストラリアでガーデナ...
-
授業『キャリアデザインⅠ』(社会人マナー講義)
(執筆:佐藤) 23日の授業『キャリアデザインⅠ』は‟インターンシップと就職活動”の前に習得して欲しい、基本的なビジネス...
-
フラワーデザイン実習Ⅱ ~寄せかご・鉢のラッピング~
10月20日 フラワーデザイン実習Ⅱでは 鉢のラッピングと寄せかごを制作しました。 6号温室の観葉植物をラッピングし、約...
-
花き生産マネージメント実習Ⅰ
10月19日 7月4日の花き生産実習の授業で挿し芽を行い、学生それぞれが管理してきたポットマムの出来ばえ審...
-
測量実習
10月17日、1年後期の測量実習が始まりました。測量は造園設計、施工では欠かせない技術であり、基本的な測量の知識と技術の...
-
生産者・園芸店を視察
10月18日 花き生産コース1年生が、各務原市の生産者・園芸店を視察しました。 鉢・苗物を生産する錦園芸さんでは、ビオラ...
-
花修景実習Ⅱ ぎふWRG・実習フィールドメンテナンス
10月12日の花修景実習Ⅱは、1年生が初めてぎふWRG・実習フィールド花壇のメンテナンスを行いました。有料公園でお客様に...
-
岐阜放送「美の精華」第79回「江馬氏館跡庭園」 出演について
岐阜放送「美の精華」第79回「江馬氏館跡庭園」に本学教員の相田 明が出演します。室町~戦国時代にかけて高原郷(現在の飛騨...
-
学外での装飾 ~テーブルアレンジメント~
10月6・7日 岐阜市内で開催されたイベントの関係者の方々が出席する食事会のテーブル装花を依頼され マイスター2年の勝の...
-
〜インターンシップⅢ(造園緑化コース2年)〜
学生が名古屋市の(有)山水園様と高村造園㈱様でそれぞれお世話になっています。 (有)山水園の岡島社長は社会貢献活動にも熱...