教員ブログ
Category List
-
造園技能次世代指導者育成講座に参加しました
2月22・23日、大阪府立農芸高校で開催された、令和6年度関西ブロック講習会、第4回造園技能次世代指導者育成講座(主催:...
-
緑の環境プラン大賞 施工状況
緑の環境プラン大賞ポケット・ガーデン部門でコミュニティ大賞を受賞したプランが、現在施工中です。乱張りの園路、小端石積み、...
-
造園施工・管理実習Ⅱ 延段の制作
造園施工・管理実習IIは、延段(のべだん)を制作しました。延段とは、敷石の一種で短冊型に長くつくったものを言います。敷石...
-
造園施工・管理実習Ⅱ 景石の据付
2月12日、造園施工管理実習Ⅱでは、チェーンブロックを使用した景石の据え付けを行いました。教室内で講義およびミニ枯山水を...
-
パンジー・ビオラの世界展を視察
2月12日 ぎふワールド・ローズガーデンで開催中の、パンジー・ビオラの世界展を視察してきました。 日本全国から届いた約6...
-
造園実習指導力向上研修会
2月8,9日、造園実習指導力向上研修会(主催:(一社)日本造園組合連合会)に参加させていただきました。この研修会は造園教...
-
Flower Valentine
∬Flower Valentine∬ もうすぐバレンタインですね。 日頃お世話になっている ...
-
園芸色彩学「造園における色彩」
2月10日の園芸色彩学では「造園における色彩」がテーマでした。造園分野では植物の組み合わせ、塗装や、景観法・景観条例とい...
-
商品開発演習
2月4日 外部講師の小笠原悠先生(国際園芸アカデミー上級マイスター科卒)による「商品開発演習」。 園芸店での商品調査、商...
-
いけばな(初回)
1月31日 1年生のいけばなの授業が始まりました。 いけばなの授業は、池坊の片倉先生にご指導いただきます。 初回である今...
-
企業と共同で商品開発
1月30日 ニッポー工業株式会社様と共同開発した、植物栽培用珪藻土ウレタンを使った新商品の試作。 多肉植物を挿した珪藻土...
-
造園施工・管理実習Ⅱ 樹木の移植
1月29,30日の造園施工・管理実習Ⅱでは、樹木の移植を行いました。当校研修教育棟前の植栽地には、イベント展示等で使用し...