教員ブログ
Category List
-
ハーバリウム展示
連携企業である昭和造園土木株式会社さんが管理・運営する百年公園のレストランに 学生が制作したハーバリウムを飾ってきました...
-
花き生産流通実習Ⅱ(1年生)
海津市の美咲園芸代表 水谷喜輝先生をお招きしてポットマムの品評会を行いました。7月上旬に挿芽をし、夏休みの間は自宅に持ち...
-
花遊庭(愛知県豊田市)の見学
前期授業の花修景実習Ⅰの花遊庭(愛知県豊田市)見学ですが、コロナの影響で10月13日(水)に延期となりました。見学前の野...
-
みんなでつくる「メディコスハーブガーデン講座」(第1 回)
みんなでつくる「メディコスハーブガーデン講座」(第1回)がみんなの森ぎふメディアコスモス(岐阜市立中央図書館)で10月1...
-
都市緑化フェアを考える学生交流企画
日本造園学会九州支部熊本大会、学生交流企画に当校の造園緑化コースの学生4名が参加しています。この企画は様々な大学、短大、...
-
昭和造園土木(株)の技術研修に参加しました
10月9日、連携協定を締結している昭和造園土木(株)の技術研修に参加させていただきました。今年度はコロナ禍により7月以来...
-
~M2 職場体験実習(京都編)~
10月11日は、京都市の㈱小林造園様へ挨拶に伺い、学生の様子も視察しました。 ㈱小林造園様は大徳寺や知恩院御用達の造園会...
-
「tomoniつながる和綿プロジェクト」第3回目の収穫
第1回目の収穫は9月1日、第2回目は9月21日、第3回目は10月8日に行いました。収穫量は450g。前回2回の収穫は私が...
-
測量・製図実習 歩幅を測る
10月7日、測量・製図実習の第1回目は、自分の歩幅で距離を測る歩測を行いました。他にも両腕を広げた長さや手のひらを使った...
-
フラワーデザイン実習Ⅱ(ハーバリウム)
10月から後期の授業がスタートしています。 今日はプリザーブドフラワーを使って フラワーパフェとハーバリウムを制作しまし...
-
園芸福祉論・実習
今年度の園芸福祉論・実習は10月7日から始まりました。初回は1から4限(1日です)まで、非常勤講師の石神洋一さん(NPO...
-
~M2 職場体験実習Ⅲ~
2年生はこの時期に15日間の職場体験実習に行きます。 10月4日は、横浜市緑の協会が指定管理を行っている長浜公園と藤造園...