教員ブログ
Category List
-
花フェスタ記念公園・実習フィールドでの庭が完成しました!
12月18日、花フェスタ記念公園・実習フィールドでの作庭が完了しました。この庭は卒業制作として、これまでの実習や民間企業...
-
フラワーデザイン実習Ⅱ ~お正月~
今年最後のフラワーデザイン実習Ⅱはお正月商品制作です。 先週の金曜日に、学校の裏の竹やぶに竹の収穫から始まりました。 前...
-
桂ケ丘のまちづくりについて(その2)
11月に可児市と本学との連携協定に基づいた桂ケ丘のまちづくりについて書きましたが、今回12月19日はその第2弾です。前回...
-
税と社会保険のこと(授業『基礎会計』)
18日の授業では、税と社会保険をトピックとして取り扱いました。 間もなく始まる就職活動も意識して、給与から「控除」される...
-
岐阜大学応用生物科学部の嶋津光鑑先生、落合正樹先生の講義
12月17日 『生産プロジェクト実習I(1年生)』 岐阜大学応用生物科学部の嶋津光鑑先生、落合正樹先生に講義をして頂きま...
-
庭部がJR岐阜駅でクリスマスディスプレイ
12月16日、JR岐阜駅周辺各施設において「花で彩るクリスマス」をテーマに岐阜県内の学校が花飾りでクリスマスを彩るイベン...
-
花育講座アシスタント
今年も花育講座のアシスタントをNFD(日本フラワーデザイナー協会)から依頼を受けて 12月8日に可児市立帷子小学校、 1...
-
生産流通実習Ⅱ
12月11日の生産流通実習Ⅱの授業でスプレイギクの出荷準備を行いました。 このスプレイギクは、9月3日に生産流通実習Ⅰの...
-
ドライハーブの匂い袋
12月14日(月)の園芸福祉論・実習では、講義のほか、「ドライハーブの匂い袋」づくりをしました。ハンカチぐらいの大きさの...
-
花き生産流通実習Ⅱ(1年生)
12月8日 後期の生産実習では、4,5人のグループで、指定された品目・品種を出荷できる状態まで生産管理する課題に取り組ん...
-
生産プロジェクト実習Ⅰ(1年生)
12月10日 『生産プロジェクト実習Ⅰ』(1年生) 花き生産コース1年生が、田口園芸さん(岐阜県東白川村)の切花フランネ...
-
西南濃地区農業視察
12月10日 大垣養老高校1年生の農業視察研修に同行する事ができました。 これは、岐阜県西南濃農業普及推進協議会が主催と...