最新記事一覧
Latest Article List
-
門松の生産者訪問
岐阜県は意外にも門松の名産地であることを知っていますか? 岐阜県の門松は伝統的に松竹梅に南天、ハボタンを組み合わせた最も...
-
花き生産流通実習Ⅱ(切り花)
先週花き生産コースの1年生が定植準備を行った4号温室で、ニゲラとモルセラの定植を行いました。 ニゲラとモルセラは、ともに...
-
4号温室定植準備②(花き生産コース)
昨日畝立てを行い、しっかりとかん水をした畝の畝切りを行い、畝切り後、施肥をしてマルチングを行いました。畝切りは、しっかり...
-
4号温室定植準備①(花き生産コース)
4号温室は、年度末、年度始めの需要に向けたニゲラとモルセラの栽培を行います。定植準備として、4号温室の畝立てを行いました...
-
花き生産流通実習Ⅱ(切り花)
アカデミー9号温室で年度末需要に向けたヒマワリの定植を行いました。年度末は送別会が行われるため花束の需要が高まります。そ...
-
樹木の移植
1月9日の造園施工・管理実習Ⅱでは、樹木の移植の実習を行いました。今回は学びの森の傾斜地にあるニシキギという樹木を移植し...
-
造園緑化コースの卒業制作
造園緑化コースの卒業制作が完成しました!!と喜ぶのもつかの間、次は論文をまとめなければなりません。やることはまだまだあり...
-
花き生産流通実習Ⅱ(鉢・苗物)
1月7日 あけましておめでとうございます。 新年最初の花き生産流通実習は、種まきです。 まだまだ真冬ですが...
-
卒業生ネットワーク
昨年、青山フラワーマーケット(通称:アオフラ)に就職したOBから、うれしい知らせが届きました。それは、JA飛騨とアオフラ...
-
園芸福祉と園芸療法(精油とレイズドベッド)
園芸福祉論・実習では、園芸福祉(農園芸活動を通じた幸福の追求)や園芸療法について学びます。今回は授業(12月24日クリス...
-
大掃除!!
12月23日 今年も残すところ後わずか。一年は本当アッという間に過ぎていきます。 今日は、1年生と教員で研修教育等周辺の...
-
つるバラの剪定と誘引
12月19日(木)造園施工・管理実習Ⅱでは、つるバラの剪定と誘引の実習を行いました。講師は当アカデミー前学長の上田善弘先...