最新記事一覧
Latest Article List
-
「環境に優しい緑のカーテンづくり講座」開催
一般の方を対象に行っている生涯学習講座において、相田准教授による「環境に優しい緑のカーテンづくり講座」の第2回目を開催し...
-
夏祭り開催!
毎年、夏休み前の最後の授業の日に行われる夏祭り。今年は7月27日に行いました。恒例の流しそうめんはアカデミーの名物行事の...
-
明日から夏休み
今年の5月から3ヶ月間の研修に来ていた、可茂特別支援学校の三橋先生は、 今日が1年生たちと一緒に受講する最後の授業日でし...
-
フラワーデザイン実習Ⅰ ブライダルブーケを制作しました。
先週のフラワーデザイン実習Ⅰは、ラウンド型(丸い形)のブライダルブーケでしたが、今日の授業ではキャスケード型(小さな滝の...
-
基礎育種学 卒業した先輩が交配したトルコギキョウが開花しています
マイスター科2年生の基礎育種学では、毎年トルコギキキョウの交配を行っています。 昨年度の卒業生が、2年生の時に交配して採...
-
植物生産流通実習Ⅰ ガーデンマムの鉢替えを行いました。
3.5号ポットのガーデンマムの苗を、8号鉢に鉢替えしました。このガーデンマムの苗は、先週視察を行った富加町の丸富園芸さん...
-
フラワー装飾技能検定実技試験に向けて
7月14日(土)にフラワー装飾技能検定の3級、15日(日)には2級の実技試験が行われるため、受験する学生は最後の追い込み...
-
造園学概論 西浦庭園(多治見市指定文化財)を見学しました
造園学概論は講義が中心ですが、今回は実際の造園空間を見学するため、多治見市指定文化財である西浦庭園を訪問しました。まずは...
-
植物生産流通実習Ⅰ ぎふ清流国体推奨花苗を無事出荷しました。
岐阜県で開催される「ぎふ清流国体」に向け、国際園芸アカデミー近隣の市町村が花飾りに使用する花壇苗を、今日、無事出荷しまし...
-
植物生産流通実習Ⅰ 丸富園芸視察
マイスター科1年生の実習で、富加町でガーデンマムやガーデンカラジウム、ガウラなどの鉢物を生産している丸富園芸さんを視察し...
-
ガーデンデザイン実習Ⅲ「雨の合間にガーデンの手入れ」
アカデミー2年生は今日も元気いっぱいで、宿根草の庭のメンテナンスです。 株を整理したり、伸びすぎた草丈を調整したり、新し...
-
生涯学習「超!初級 花のスケッチ講座(夏編)」開催
一般の方を対象に行っている生涯学習講座において、鹿野教授による「超!初級 花のスケッチ講座(夏編)」を開催しました。「超...