最新記事一覧
Latest Article List
-
園芸文化研修(京都視察第3日目)
28日(金)は、天龍寺、嵯峨野、嵐山、亀山公園、桂川、渡月橋へ 客員教授の鹿野陽子先生に加えて天龍寺御用達の(株)曽根造...
-
園芸文化研修(京都視察第2日目)
27日(木)は、對龍山荘、南禅寺、無鄰菴という近世、近代の文化財としての国宝、重要文化財、史跡、名勝の本質的価値に触れま...
-
園芸文化研修(京都視察第1日目)
26日(水)は梅小路公園「朱雀の庭」 客員教授の武田純先生による座学〜「日本庭園•美の構造」美の仕組みを視覚から探る〜そ...
-
2023年度の桂ケ丘のまちづくりについて(カブトムシの配布)
岐阜県可児市桂ケ丘は緑豊かな住宅地で、ケヤキなど落葉樹が多くあります。桂ケ丘の「まちづくりプロジェクト委員会」の広報活動...
-
トルコギキョウの交配(基礎育種学)
7月20日 2年生の「基礎育種学」で、トルコギキョウの交配を行いました。育種目標を定め、 親を決めての授粉作業。思い描い...
-
岐阜県農業大学校を視察しました
7月20日 岐阜県農業大学校野菜専攻の学生さんに、農大施設案内をしていただきました。イチゴ、トマト、パプリカ、メロン、ナ...
-
園芸装飾実習Ⅰ
7月25日 園芸装飾実習Ⅰでは ハイドロカルチャーと苔玉を制作しました。 ハイドロカルチャーはスパティフィラムの根を洗い...
-
フラワーデザイン実習Ⅰ(ドライスワッグ)
ドライスワッグ制作 ナチュラルなドライ素材の扱い方を 実際にスワッグを制作する事によって身につけました。 制作したスワッ...
-
『給与』を学び、知る(授業『キャリアデザインⅡ』)
12日の授業では、『給与』について学びました。 来年3月には卒業して新社会人になる2年生、既に成人でありアルバイト体験も...
-
造園施工・管理実習Ⅰ レンガ舗装実習
7月20日、造園施工・管理実習Ⅰはレンガ舗装実習を行いました。レンガ舗装の構造を理解し、実際にレンガ舗装を施工する実習で...
-
昭和造園土木(株)の技術研修への参加
7月15日、昭和造園土木(株)様の技術研修に学生6名が参加させていただきました。今回は、技能検定の課題による竹垣、縁石、...
-
学校訪問〜県外その7〜
7月20日(木)は大阪方面へ!大阪府立園芸高校、農芸高校、枚岡樟風高校、大阪緑涼高校といった本学にご縁のある高校へ挨拶で...