最新記事一覧
Latest Article List
- 
          伝統園芸実習 始まる 1月7日 伝統園芸実習がはじまりました。伝統園芸実習ではいけばなと盆栽を学びます。 今年はこの授業に大きな動きがあり、い... 
- 
          岐阜県農薬管理指導士認定試験に全員合格しました 昨年10月に実施された岐阜県農薬管理指導士認定試験に花き生産コース2年の学生4名が全員合格しました。 この資格は、農薬取... 
- 
          卒業生の講義(授業『キャリアデザインⅠ』) 5日の授業『キャリアデザインⅠ』は卒業生の安保有美さんを講師に招き、ご自身のキャリアに対する考え方について講義していただ... 
- 
          卒業研究・卒業制作Ⅱ 室内緑化によるストレス緩和・回復効果に関する調査 12月23日及び24日、緑のパーテーションCopasを使用して、室内緑化がストレス緩和やストレスからの回復に効果があるの... 
- 
          学外での活動(他の教育機関での講義) 12月24日、名城大学農学部非常勤講師としての後期授業「オープン・スペース論」も年内最終講義です。年明けに1回を残すのみ... 
- 
          学外の活動(他の教育機関での講義) 12月23日、愛知学院大学名城キャンパスで「低炭素都市〜緑の保全と創出〜」と題した講義です。学ぶ環境は屋内外とも素晴らし... 
- 
          感謝状の贈呈 12月22日、ヤハギ緑化(株)様の本社に伺い舩橋社長に感謝状をお渡し、本学制作の枡プリザーブドフラワーもプレゼントしまし... 
- 
          スタジオ用アレンジメント 今年も残りわずかとなりました。 来年のお正月1/1から1/4まで(7:15~/12:15~/17:15~/... 
- 
          桂ケ丘のまちづくりについて(階段修復) 岐阜県可児市桂ケ丘の「もみじこうえん」の階段が老朽化したため、11月に学生1名が参加し、桂ケ丘まちづくりプロジェクトの方... 
- 
          フラワーデザイン実習Ⅱ(正月飾り) 今年最後のフラワーデザイン実習はお正月飾りを制作しました。 山の斜面から切り出した竹で手作りした器に、 キ... 
- 
          園芸福祉論・実習(園芸療法実習園) 高齢者が園芸を楽しむにはどのようにすれば良いのだろうか? 本学の園芸療法実習園にはレイズドベッドといって地面より高い位置... 
- 
          ~高校進路ガイダンスに参加~ 12月21日、大垣養老高校進路ガイダンスに伺いました。毎年のように本学に入学していただき感謝しています。今回も1年生5人... 


 
   資料請求
資料請求 お問合せ
お問合せ